ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2005年11月30日

農家の嫁の事件簿が大人気

 yahooのニュースで農家の嫁の事件簿が大人気。
内容もイラストが素敵で、非常に明るく生活を送られている感じが伝わる。

 実は我が家の嫁もこの1月から大阪から岡山県北へ移住してきた。(私とUターン)
当初はなかなか知り合いも出きずに寂しい想いをしていたようだ。

 でも最近やっと子供の関係で知り合いもできて、少しはストレス解消につながっているのか。
この農家の嫁の事件簿を是非教えて見たいと思う。
 
 それにしてもイラストはすばらしいの一言です。  


Posted by ayutsurimeijin at 11:19Comments(2)

2005年11月28日

カニフルコースとプライバシー(part-2)

 さて、いよいよメインイベント。18時30分から食事開始。既にカニ料理が並んでいる。
しかし、その前に宿のサービスの舟杜盛りをいただく。ヒラメ、サザエ、イカ、はまち、甘エビなど。一瞬にしてなくなった。

その後は待望のカニ。やはり最初はカニ刺し。トロッとした舌触りの中、カニの甘さが舌に広がる。

そうこうしているうちに、焼きガニの出来上がり。私個人的には焼きガニが一番カニの甘さを味わえると思うが。これならいくらでも食べれる感じ。

 ボイルのカニは食べれそうにないので、通常はお土産で持ち帰るらしい。でも、新鮮なうちに食べたほうが良いと思い、悩まず手を出す。

 左は焼きカニ用。(約3人前)

 そして右はボイル。(もちろん1人前)


 


 



 次から次に料理が運ばれてくる。次は酒のアテに最高のカニミソ。冷酒にぴったり。写真は無いけど、今晩は上善水如を持参。妻の好きな酒。

もちろん一人前です。

 

 このあたりからお腹も苦しくなってきた。   しかし、まだカニすきと雑炊が待っている。

でも頑張って食べ続ける。そしてこの頃から、冷酒から山の芋焼酎に切り替え。

 ちなみにこれだけの料理で料金は16000円くらい。城崎温泉街なら24000円出してもここまでの料理は出ないと思います。料理には大満足!

 

  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 23:31Comments(5)グルメ

2005年11月27日

まずは波止釣りから(part-1)

 行ってきました。26日は現地の久美浜へ12時30分に到着。
先行した家族が既に波止釣りをしている。しかし、釣果はさっぱりのよう。
 到着後事前に準備をしてくれたおでんをご馳走になることに。 
早速テーブルとバーナーをセット。ポカポカ陽気のもと、おでんとビールで体は芯から温まります。
SOTO(ソト) シングルバーナー/ST-300
SOTO(ソト) シングルバーナー/ST-300


バーナーは安くて使い勝手は最高。燃料も安いガスボンベを使用。収納も超コンパクト。我が家のアウトドアに必須の一品。






 波止釣りの釣果のほうはタコが一匹のみ。明日の筏釣りが思いやられます。


この後、もう1家族も集合、早速温泉へ。





この後は温泉&カニフルコースの実況報告へ続く

  


Posted by ayutsurimeijin at 23:09Comments(0)スローライフ

2005年11月26日

カニフルコース&筏チヌ釣りへ

 まもなく出発します。ETCの利用で時間が決定しました。9時までに高速にはいること・・・
さて、行き先は京都府の久美浜。当初は城崎温泉を考えていたけど、料理の割には金額が高い。
今回は漁師の宿というタイトルのつく旅館にした。
 
 大阪での友人家族と3組で、そして明日は親父たちだけで筏のチヌ釣り。子供たちは城崎マリンワールドへ。
 照る照る坊主も作ったし・・・  


Posted by ayutsurimeijin at 08:04Comments(5)グルメ

2005年11月24日

天空温泉

 休みついでに本日は天空温泉へ。
標高700mに位置して、かけ流しの温泉。露天風呂からは正に絶景の見晴らし。
雪が降るとさぞかしきれいだろう。





のとろ温泉
営業のご案内  4月~10月 朝 10時00分~夜 8時00分
11月~ 3月 朝 11時00分~夜 6時00分
(最終受付は終了30分前)
 
定 休 日 毎 週 月 曜 日
※営業時間及び定休日を変更する場合がありますので、
  詳しくは施設へお問い合わせ下さい。

 
料  金  大人(中学生以上) 500円
      小人(4歳以上) 200円
      大人回数券(11回分) 5,000円
      小人回数券(11回分) 2,000円
      タオル(販売) 150円
      バスタオル(販売) 400円

  


Posted by ayutsurimeijin at 22:06Comments(4)スローライフ

2005年11月24日

マグロとろろかけごはん

 今日は会社を休んでいるので、朝から昨日の山芋の調理方法を悩んでいた。
そこで家族のリクエストでマグロとろろかけご飯に決定!

 そんな大そうな話ではないけど、折角だからと板切れを使用して、ライトを当てて写真撮影をしてみました。無理やり手伝わされた妻は呆れてますが。




撮影の関係でさめたご飯に上からわさび醤油をかけて

  


Posted by ayutsurimeijin at 13:04Comments(3)グルメ

2005年11月23日

驚きの山芋

 本日山芋をもらったが、なにやら形が変。山芋がトグロを巻いている。
写真ではわかりづらいけど。


早速明日はとろろご飯で。  


Posted by ayutsurimeijin at 20:48Comments(0)グルメ

2005年11月22日

ただいまの季節は白菜ラッシュ

我が家では猫の額ほどの畑で季節毎の野菜を作っている。
作るのは父だけど。
 その関係で常々困ったことが起こっているので、今日はその紹介。

 現在我が家では毎日白菜の消費が義務付けられているのです。無農薬で作っている
ことを自慢しながら毎日5玉づつ持って帰ってくるそうです。
 確かにでかくて、重たくて、美味しいけど・・・ちょっと。
そして食卓は毎晩鍋料理。白菜の漬物、各種煮物といろいろバリエーションを考えて
いるみたいだけど、消費が追いつきません。
 




この白菜の前はタマネギ、その前はジャガイモ。

 そういえばピオーネは文句出てなかったけど。

 昼に妻からメールが届いた。




内容は・・・・今晩のメニューは鍋です。お楽しみに!

 参った。

 現在は父親にブロッコリー、にんにくを作るように勧めているところ。

  


Posted by ayutsurimeijin at 21:36Comments(0)グルメ

2005年11月21日

ジューシーなすき焼き

 最近はアウトドアも寒いので、なかなかDOをガンガン焼くことができない。
ということで今晩はすき焼き。
大体我が家は京風のすき焼き。最初はやはりざら目で肉だけの味で焼く。それを味わって、その後はDOに材料を詰め込む。




 DOですき焼き。実は野菜から水分が出て、すごくジューシーなすき焼きを味わえるのです。
すき焼きっていつも水分不足になりませんか?定番はビールを入れる!?
 DOの場合はこのようなことは必要なし。最後までジューシー感を味わえます。もちろん野菜本来の味がにじみ出しています。

 すき焼きには少し広めで浅めが最高!ということで使用DOは12インチレギュラータイプ。LODGE(ロッジ) キャンプオーブン12インチ
LODGE(ロッジ) キャンプオーブン12インチ



  


Posted by ayutsurimeijin at 21:14Comments(2)LODGE12インチレギュラー

2005年11月19日

鯖寿司をペロリ

 岡山県北の特産の一つで鯖寿司がある。何で山間部に鯖?やはりなかなか鮮魚を口に入れることができなかったため、お祭りなどで酢でしめたらしい。
 子供のころお祭りといえば、いなり寿司と鯖寿司。朝も昼も晩も。今から思えば子供には苦痛だったかも知れない。
 最近は焼き鯖寿司というものも道の駅などで見かける。ビールのつまみにもgood。

 先日長崎の五島列島で取れた鬼鯖の鯖寿司をネットで購入。これがなかなかのヒット。4歳の百香もペロッとたいらげてしまうほど。少し醤油を落として食べると・・・



 この鯖寿司はセコムの食というカタログで購入。全国の安心・安全無添加食品を販売していて、我が家では一ヶ月に一度の贅沢と位置づけている。

2005年お歳暮

 贅沢といえば、やはりカニ。今年もカニの解禁。昨シーズンは日本直販の10000円のカニセット。これもなかなか食べ応えがあった。



 食べ応えといえば、来週末に京都府の久美浜湾に筏のチヌ釣りに行く予定。前の会社の釣り仲間と一緒。どうせなら家族も同行ということに。前泊で温泉&カニフルコース&城之崎マリンワールド(親父は釣り)ツアー!

  


Posted by ayutsurimeijin at 10:56Comments(2)グルメ

2005年11月14日

紅葉狩り・・・・に行ってきた




 12日から一泊二日で湯の瀬キャンプ場へ。天候は問題はないけど、気温が低そう。ということでリビングシェルターとテントを連結。シェルター内は電気ストーブ、そしてテント内は電気毛布と万全の体制。
 
 さて、予告どおり今回のメニューは粉物。お好み焼きとたこ焼き。メインシェフは娘の百香。エプロンつけて張り切ってます。



 いつもDOを使用しての料理だけど、たまにはこんなのもいいか。 






 お好み焼きの横では山芋(長芋)を焼いて。



 



 



 


そして最近はまっている山の芋焼酎を飲みながら



焚き火を囲んでのんびりと。炎をみていると心の中まで温まりますね。

  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 23:13Comments(0)オートキャンプ

2005年11月11日

紅葉狩りキャンプへ

 明日から紅葉狩りキャンプへ出かける予定。ちょうどこの土日は晴れマーク。

 場所は初めて行く湯の瀬キャンプ場。すぐ目の前に温泉もあるとのこと。楽しみです。

 前回は大雨の中のキャンプだったので一安心。今回は少し冷えるので電源サイトにして電気毛布を持参する予定。

 道具は明日準備するとして、下のスレッドにある山の芋焼酎をバッグへ詰め込んで・・・

 それとメニューは娘のリクエストでお好み焼きたこ焼きということに。 口の中がソースだらけになりそうです。まあ、ビールが美味くなるから良しとしよう。
 
 ということで出番はダッチオーブンのフタのみ。(残念)

          

              -天気予報コム-
  


Posted by ayutsurimeijin at 22:59Comments(2)オートキャンプ

2005年11月07日

美味しい焼酎を見つけた

美味しい芋焼酎を発見。その名も『山の芋焼酎』。岡山県北の特産の山の芋(つぐね芋)と米をブレンド。味は癖がなく、匂いも控え目。すっきりした飲み口で女性にも大人気。(女性とは妻ですけど)
 
【11月限定】おためしセット_100  


Posted by ayutsurimeijin at 21:34Comments(4)グルメ

2005年11月06日

久々に大阪の味

最近はダッチオーブン料理にはまっている。今夜はちょっとヘルシーにお好み焼き
 もちろんダッチオーブンを使用して・・・今回は4.5mm厚のLODGEキャンプダッチオーブン12インチのフタを使用。
このダッチオーブンのフタがお好み焼きを焼くのに最適なのです。弱火でじっくりと焼いて・・・




◆お好み焼きを焼くワンポイント!
 ・タネはできれば3時間前から冷蔵庫で寝かす。
 ・タネは少なめ(鉄板に広げたときながれないように)
 ・お腹がすいても絶対弱火(とろ火)で焼く。 
 ・焼くとき生地を絶対にフライ返しなどで押さえない。 
 ・ショウガはみじん切りの物を使用し少なめに。
  目安は一つまみ程度。
 ・剥きエビは良く水洗いしてから入れる。
  そうでないと塩味が強くなりすぎます。

大阪にいるときは2週間に一度はお好み焼きの日。岡山で少しペースダウン。どうも両親の世代は粉物が好きではないようだ。

  


Posted by ayutsurimeijin at 22:16Comments(0)LODGE12インチディープ

2005年11月05日

秋の味覚をスキレットで

 秋の味覚といえばやはりマツタケ。しかし、今年は大凶作らしい。その代わりではないけど、自然薯(山の芋)をもらったので、山の芋のホクホク焼きを作った。
 使用DOは食卓の上でも手軽に使えるLODGE8インチスキレット。LODGE(ロッジ) スキレット8インチ
LODGE(ロッジ) スキレット8インチ


ホットケーキを焼く要領で、薄い焦げ目ができたら出来上がり。スキレットにタネを入れたタイミングでネギをうえから大目にかけると良い。





 焼くときはスキレットカバーを使用すると、中がホクホク状態にLODGE(ロッジ) 8インチスキレット用カバー
LODGE(ロッジ) 8インチスキレット用カバー






 
食べ方はポン酢をかけて。

  


Posted by ayutsurimeijin at 13:23Comments(5)LODGE8インチスキレット

2005年11月03日

DOで煮込みに挑戦

スジ肉は安くて美味い!我が家ではよくカレーにスジ肉を使用する。
今回は妻のリクエストにより、大阪風味の牛スジ肉味噌煮込みを作ることに。(大体関東では牛スジ肉はあまり食べないか)
◇◇材料は◇◇
・牛スジ肉
・大根
・にんじん
・長ネギ
・こんにゃく
・酒、みりん、赤味噌、砂糖、塩
・しょうがみじん切り






使用DOはUNIFLAMEの10インチスーパーディープ(家庭で煮込みをするのはもって来いの大きさです。メンテナンスも楽で、使い勝手が最高。)




UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】
UNIFLAME(ユニフレーム) ダッチオーブン10インチスーパーディープ【ちびパンプレゼント】


ナチュラムで今ならチビパンがプレゼント。




買った時にはこんなサービスは・・・




出来上がりはこんな感じ。

 家族の評価は☆☆☆



 

  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 01:04Comments(0)UNIFLAME10インチ

2005年11月02日

食卓で手軽にスキレット

 岡山県特産の黄ニラとプレノアール地鶏を使用した『黄ニラと地鶏の入り煮』。これは超簡単料理。
使用DOは8インチスキレット。
LODGE(ロッジ) スキレット8インチ
LODGE(ロッジ) スキレット8インチ


タレが煮立ってきたら、肉を入れて、黄ニラを入れます。肉の色が変わって食べごろ。





 



 一.タレは入れすぎない。
 二.肉の色が変わるとok。



 三.黄ニラのシャキシャキ感を味わう。



黄ニラを楽しんだ後に絹豆腐と長ネギを入れてすき焼き風









 家族の評価は☆☆

  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 09:00Comments(0)LODGE8インチスキレット