2007年03月27日
突然の思いつきで
今日仕事中にふと5月のカレンダーを目にした。今年のゴールデンウイークは完全に前半後半に分かれるんだ!!! などと。
昨年の5月3日に祖母が他界。今年からしばらく連休はキャンプに行けないと思い込んで、予約も何もしていない。出来ればフライフィッシングにでも行こうか!などと 考えていたが
でもスノーピークのタープもまだ活用していないし・・・
どこも行かなければ家族から突き上げられるし・・・
そうだ!4月28日~の3連休でキャンプだ!
早速近場の蒜山高原オートキャンプ場の予約状況をみると
なんと、驚いたことに28日からの一泊なら空いているではありませんか。
早速予約完了!
昨年の5月3日に祖母が他界。今年からしばらく連休はキャンプに行けないと思い込んで、予約も何もしていない。出来ればフライフィッシングにでも行こうか!などと 考えていたが
でもスノーピークのタープもまだ活用していないし・・・
どこも行かなければ家族から突き上げられるし・・・
そうだ!4月28日~の3連休でキャンプだ!
早速近場の蒜山高原オートキャンプ場の予約状況をみると
なんと、驚いたことに28日からの一泊なら空いているではありませんか。
早速予約完了!
2007年03月27日
買ってし魔王がやってきた!
またまた物欲病といわれる買ってし魔王が我が家にやってきた。
どうも季節に関係なく定期的に来るのか?それは不明だが。
さて、今回の対象はフライフィッシング用のアイテム。
以前から筏釣りなどに使用していたフィッシングベスト(フライ用)があるのだが、こちらはくたびれて、ボタン部分も腐食していてロッドホールドが出来ない。

プロックス(PROX) ショートベスト
生地はナイロンタステルという素材を使用した生地で軽い、柔らかい、乾きやすい
といった特徴があるようです。この機能で3930円は超お買い得。
※釣具のブンブンでは2980円+送料500円+代引き手数料250円で販売しているけど、ナチュラムでまとめて購入することと、ポイントが利用できるので・・・
そしてこちらは凝り性の一面から是非自分でフライを巻きたい。それと自宅より70km
圏内にフライショップがないという2つの理由より

キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット
大きなハリから小さなハリまでガッチリホールでするバイスがついているらしい。
という事でこの2点をクリック。10日くらいかかるらしいけど、4月、5月はキャンプとフライフィッシングで決まり!
どうも季節に関係なく定期的に来るのか?それは不明だが。
さて、今回の対象はフライフィッシング用のアイテム。
以前から筏釣りなどに使用していたフィッシングベスト(フライ用)があるのだが、こちらはくたびれて、ボタン部分も腐食していてロッドホールドが出来ない。

プロックス(PROX) ショートベスト
生地はナイロンタステルという素材を使用した生地で軽い、柔らかい、乾きやすい
といった特徴があるようです。この機能で3930円は超お買い得。
※釣具のブンブンでは2980円+送料500円+代引き手数料250円で販売しているけど、ナチュラムでまとめて購入することと、ポイントが利用できるので・・・
そしてこちらは凝り性の一面から是非自分でフライを巻きたい。それと自宅より70km
圏内にフライショップがないという2つの理由より

キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット
大きなハリから小さなハリまでガッチリホールでするバイスがついているらしい。
という事でこの2点をクリック。10日くらいかかるらしいけど、4月、5月はキャンプとフライフィッシングで決まり!
2007年03月26日
練習がてら川へ
昨日の日曜は娘の音楽発表会で帰宅したのが17時過ぎ。
フライの練習だけでもと思い、家の前の川へ。あわよくば小魚でもと思うが・・・
結果は何も反応なし。でも数年ぶりのスローイングも徐々に目標にプレゼンテーションが出来だした。
本日の使用フライは以前名人にいただいたもの
フライの練習だけでもと思い、家の前の川へ。あわよくば小魚でもと思うが・・・
結果は何も反応なし。でも数年ぶりのスローイングも徐々に目標にプレゼンテーションが出来だした。
本日の使用フライは以前名人にいただいたもの

2007年03月24日
フライタイイングキット
とりあえずは釣行できる準備は整った。
でも明日は娘のピアノの発表会。釣行は難しい。
先日からフライを自分で製作することを考え、バイスを物色していたけど、フライタイイングキットという便利でお得なセットが。
思わずクリック!(また悪い癖が)

キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット
5800円でバイスはもちろん、スレッダー/ハックルプライヤー2種/ダビングツイスター/ウィップフィニッシャー/シザース/ボビンホルダー/ハーフヒッチャー/ボドキン/ツィーザー/ヘアスタッカー まで全部ついてるみたい。
後はフライの材料の調達。養鶏をしている知り合いから羽はもらえるとして・・・
でも明日は娘のピアノの発表会。釣行は難しい。
先日からフライを自分で製作することを考え、バイスを物色していたけど、フライタイイングキットという便利でお得なセットが。
思わずクリック!(また悪い癖が)

キャップス(Caps) クラウンバイスツールセット
5800円でバイスはもちろん、スレッダー/ハックルプライヤー2種/ダビングツイスター/ウィップフィニッシャー/シザース/ボビンホルダー/ハーフヒッチャー/ボドキン/ツィーザー/ヘアスタッカー まで全部ついてるみたい。
後はフライの材料の調達。養鶏をしている知り合いから羽はもらえるとして・・・
2007年03月22日
フライリールが
昨日の釣行予定がNG。
一昨日から探しはじめて今だにフライリールが見つかりません。
確か、daiwaのアルトモアーだったような。
昨日はリールに懸賞金をかけて子供達にも探してもらったけど。
という事で釣行しておりません。残念!
一昨日から探しはじめて今だにフライリールが見つかりません。
確か、daiwaのアルトモアーだったような。
昨日はリールに懸賞金をかけて子供達にも探してもらったけど。
という事で釣行しておりません。残念!
2007年03月20日
明日は渓流へ(フライに挑戦)
こうなったら何でもやってみるか!
ということで、最近の餌釣りの不調さより、ついに毛ばりでの釣りをすることに。
以前に管理釣り場でフライをするということで道具だけは持っているので、市販の毛ばりを購入しようと釣具店へ。
しかし、鮎も同じだけど、自作のほうが安くつきますね。
なので急に自分で毛ばりを巻こうということに発展。
現在はバイスを自作できないか?を検討中。

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
ナチュラムなら1万円を切る価格であるようだけど。(クリックするか)
昨晩は久々に道具を引っ張りだした。
ロッドはtenryu fates #5
その他何が必要だった?か 忘れてしまいました。
ということで、最近の餌釣りの不調さより、ついに毛ばりでの釣りをすることに。
以前に管理釣り場でフライをするということで道具だけは持っているので、市販の毛ばりを購入しようと釣具店へ。
しかし、鮎も同じだけど、自作のほうが安くつきますね。
なので急に自分で毛ばりを巻こうということに発展。
現在はバイスを自作できないか?を検討中。

ティムコ(TIEMCO) アンビル・アペックスバイス
ナチュラムなら1万円を切る価格であるようだけど。(クリックするか)
昨晩は久々に道具を引っ張りだした。
ロッドはtenryu fates #5
その他何が必要だった?か 忘れてしまいました。
2007年03月15日
mini-zのアンテナ
mini-zのアンテナがだんだん短くなった。意外と曲げに弱く、ポキッと折れる感じ。
そこでネットで検索すると市販のピアノ線で十分と有るではないか。
早速ホームセンターにて購入。
何と 30mで210円。 安い! でも30Mも何に使うの?
そこでネットで検索すると市販のピアノ線で十分と有るではないか。
早速ホームセンターにて購入。
何と 30mで210円。 安い! でも30Mも何に使うの?
2007年03月15日
旭川(新庄地区)への釣行
10日は地元河川の旭川へ渓流釣りに。
新庄地区へ初めて釣行。
10時30分を回って入川。場所も知らないのでプールのようなところで竿を出した。
結果26cmを2匹。場所代わり(道の駅前)で浅瀬で18cmほどのアマゴを2匹。
合計4匹の釣果でした。
お腹の中は川虫で一杯。しかし、食いが悪いですね。

次回は美甘地区を釣りあがる予定。でももう少し暖かくならないと釣りどころでは有りません。
新庄地区へ初めて釣行。
10時30分を回って入川。場所も知らないのでプールのようなところで竿を出した。
結果26cmを2匹。場所代わり(道の駅前)で浅瀬で18cmほどのアマゴを2匹。
合計4匹の釣果でした。
お腹の中は川虫で一杯。しかし、食いが悪いですね。

次回は美甘地区を釣りあがる予定。でももう少し暖かくならないと釣りどころでは有りません。
2007年03月07日
物欲解消
先週末は妻の実家に行ったついでに(どちらがついでか分からないけど)いつものラジコン天国八尾店へ。
mini-zを持ち込み走らせる予定が都合が合わず断念。
その代わり、以前から狙っていたアイテムをゲット。
まずはコーナーリングの挙動をコントロールするためにフリクションダンパー。
このkawada製はMMタイプ、RMタイプ両方に対応しているので経済的。
(写真無し)
そして、充電に使用するジグ。
単四電池での使用ジグ

単三電池での使用ジグ

今までは電池ボックスを使用していたたけど、これで抵抗を少なく充電できるか?
あまり効果的には分からないけど、物欲は解消された。
特に単四電池で使用しているストレートは電池が外れる事が多いらしく、何か電池を抑えるような対策が必要みたいだ。
mini-zを持ち込み走らせる予定が都合が合わず断念。
その代わり、以前から狙っていたアイテムをゲット。
まずはコーナーリングの挙動をコントロールするためにフリクションダンパー。
このkawada製はMMタイプ、RMタイプ両方に対応しているので経済的。
(写真無し)
そして、充電に使用するジグ。
単四電池での使用ジグ

単三電池での使用ジグ

今までは電池ボックスを使用していたたけど、これで抵抗を少なく充電できるか?
あまり効果的には分からないけど、物欲は解消された。
特に単四電池で使用しているストレートは電池が外れる事が多いらしく、何か電池を抑えるような対策が必要みたいだ。
2007年03月01日
この釣果、はたして
3月1日は旭川へ釣行。
5時頃から川原で焚き火をしながら夜明けを待っていると、対岸でごそごそと動きだす。
いきなりケミホタルをつけて釣りを開始した模様。
こちらは焚き火に当たりながら様子を見ている。何度か仕掛けを投入しても全くあたりがない様子。
その挙句、上の木に仕掛けが引っかかったようだ。どこにもこんなマナーの悪いやつがいるけど、本当にお恥ずかしい話。
しかし、このケミホタルが木の枝の位置を教えてくれることになった。
さて、6時でもまだ暗い。目印も全然みえず、とりあえずイクラを付けて川の中へ。
脈釣りだけど寒くて震えが止まらずアタリなどは全然分からない。
しばらくしてから最初の一匹が釣れた。約20cmほどのアマゴ。しかし、遅あわせのため、針を飲み込んでいる。
暗い間に4匹をつるが、仕掛けを直すほうが時間を取っている。手返しが思うように進まない。
30分ほど経過して明るくなってくると今度は魚が全く反応しない。
例年なら見える魚のほとんどはイクラで釣れると聞いていたが・・・おかしい。
結局お昼までで8匹。昼から川虫に変えて4匹を追加したのみ。
最大は27cm。なかなかの引きを楽しむ事ができた。
竿は5.2-6.0のズーム。天井糸フロロ0.8号(1.5m)、道糸ナイロン0.5(3.5m)、ハリスフロロ0.25(0.2m)。
餌はイクラ、ミミズ、川虫

帰って腹の中を見ると川虫を多く捕食している様子。これも温暖化の影響か?イクラではあまり反応が良くなかった訳である。
5時頃から川原で焚き火をしながら夜明けを待っていると、対岸でごそごそと動きだす。
いきなりケミホタルをつけて釣りを開始した模様。
こちらは焚き火に当たりながら様子を見ている。何度か仕掛けを投入しても全くあたりがない様子。
その挙句、上の木に仕掛けが引っかかったようだ。どこにもこんなマナーの悪いやつがいるけど、本当にお恥ずかしい話。
しかし、このケミホタルが木の枝の位置を教えてくれることになった。
さて、6時でもまだ暗い。目印も全然みえず、とりあえずイクラを付けて川の中へ。
脈釣りだけど寒くて震えが止まらずアタリなどは全然分からない。
しばらくしてから最初の一匹が釣れた。約20cmほどのアマゴ。しかし、遅あわせのため、針を飲み込んでいる。
暗い間に4匹をつるが、仕掛けを直すほうが時間を取っている。手返しが思うように進まない。
30分ほど経過して明るくなってくると今度は魚が全く反応しない。
例年なら見える魚のほとんどはイクラで釣れると聞いていたが・・・おかしい。
結局お昼までで8匹。昼から川虫に変えて4匹を追加したのみ。
最大は27cm。なかなかの引きを楽しむ事ができた。
竿は5.2-6.0のズーム。天井糸フロロ0.8号(1.5m)、道糸ナイロン0.5(3.5m)、ハリスフロロ0.25(0.2m)。
餌はイクラ、ミミズ、川虫

帰って腹の中を見ると川虫を多く捕食している様子。これも温暖化の影響か?イクラではあまり反応が良くなかった訳である。