2006年10月25日
いきなり新車、その他諸々
新車と言ってもやはりラジコンです。
気分一新で今度はベンツを購入。

そのほかに小物いろいろ
大阪の妻の実家に帰った時についでに購入。RC/champは品揃え豊富です。ついつい・・・

六角スチールビス。軽量化を考えるとチタンだけど、チタンはすぐにナメルので・・・

どうもオーバーステア気味で・・・

ドライブベルト。駐車場での走行のため小石でベルトを切ってしまうこと頻繁です。

同じく小石をカンでスパーナメです

ドライブシャフトはよく外れるので、ユニバーサルシャフトを購入

そろそろ車高なども気にしないと・・・

新ボディーのベンツのタイヤホールの加工用に

予備のクリスタル

そして予備の前輪アーム部分

またまた予備のスポンジタイヤ

そして極めつけのタイヤ角度調整も・・・トーイン、キャンバー角???
気分一新で今度はベンツを購入。
そのほかに小物いろいろ
大阪の妻の実家に帰った時についでに購入。RC/champは品揃え豊富です。ついつい・・・
六角スチールビス。軽量化を考えるとチタンだけど、チタンはすぐにナメルので・・・
どうもオーバーステア気味で・・・
ドライブベルト。駐車場での走行のため小石でベルトを切ってしまうこと頻繁です。
同じく小石をカンでスパーナメです
ドライブシャフトはよく外れるので、ユニバーサルシャフトを購入
そろそろ車高なども気にしないと・・・
新ボディーのベンツのタイヤホールの加工用に
予備のクリスタル
そして予備の前輪アーム部分
またまた予備のスポンジタイヤ
そして極めつけのタイヤ角度調整も・・・トーイン、キャンバー角???
2006年10月16日
工具ボックス
工具ボックスをアルミ樹脂性のボックスを購入した。
このボックスは鮎釣り用品入れにも使用しており、非常に強度があり、収納もしやすい。

これから徐々にパーツも増えるだろうからこれだけではすまないとは思うが・・・

日曜日は15時過ぎから近所の公園の駐車場で車を走らせた。
前回の課題であった直進性についてはだいぶ改善されたが、今一曲がってしまう。
テクニックのほうはまだまだではあるが、コーナーリング直後の立ち上がりのふらつきなどは改善され、前回よりははるかに上達したと思う。(娘談)
週末にはまた走らせに行こう!
このボックスは鮎釣り用品入れにも使用しており、非常に強度があり、収納もしやすい。

これから徐々にパーツも増えるだろうからこれだけではすまないとは思うが・・・

日曜日は15時過ぎから近所の公園の駐車場で車を走らせた。
前回の課題であった直進性についてはだいぶ改善されたが、今一曲がってしまう。
テクニックのほうはまだまだではあるが、コーナーリング直後の立ち上がりのふらつきなどは改善され、前回よりははるかに上達したと思う。(娘談)
週末にはまた走らせに行こう!
2006年10月13日
初のレーシングコース
今日は初めてのレーシングコースへ。
その前に米子のラジコン天国へ。10時に到着したが、なんと開店が11時と書いてある。
一応店まで行くとすでに店長が出勤。事情を説明すると快く入店させてくれた。
さて、ここでラジコン天国がラジコン地獄へ。滞在時間が長くなると、その分買い物籠の中が増えてくる。
燃料フィルター、六角ビス、一速スパーギア・・・ここまでは予定通り。
その後、六角レンチ(4本セット)、シリコンチューブ、スポンジタイヤ(前後)、OSプラグ・・・
すでにラジコン関係だけで6万円を突破。初期投資としてはこれくらいだけど。今後はタイヤと燃料くらいか。
12時ころにコースに到着。今日は家族でお弁当持参。すぐ近くに子供が遊べる公園があるので最高のロケーションである。



大山を見ながらドライブ(そんな余裕はありませんが)と最高のロケーション。
しかし、初めてのコース。何でこんなにクネクネと曲がってりうのか?
本日は平日だが、先客が一人。電動カー。早々に挨拶をして一緒に走らせてもらうことに。
エンジン始動・・・かかるもアイドリングでストップ。少し悩んでいると、先客のY氏が声を掛けてくれた。その上エンジンの調整まで。
その後スパーがなめたがその交換までやってもらった・・・感謝


最初は少し走ってはフェンスにぶつかり、縁石に乗り上げと散々。
しかし、周回を重ねるに従い、ダンダンとスムースにコーナーを曲がれるようになってきた。成長が実感できる。
Y氏は週末のTAMIYAのレースに出場するとのことで、今日はマシンチェックとの事。流石にスムースに且つ早い!

本日のトラブル
・直進性に欠ける。
必要チューン
・キャンバー角
・トーインの調整 など。
・燃料フィルターの取り付け
その前に米子のラジコン天国へ。10時に到着したが、なんと開店が11時と書いてある。
一応店まで行くとすでに店長が出勤。事情を説明すると快く入店させてくれた。
さて、ここでラジコン天国がラジコン地獄へ。滞在時間が長くなると、その分買い物籠の中が増えてくる。
燃料フィルター、六角ビス、一速スパーギア・・・ここまでは予定通り。
その後、六角レンチ(4本セット)、シリコンチューブ、スポンジタイヤ(前後)、OSプラグ・・・
すでにラジコン関係だけで6万円を突破。初期投資としてはこれくらいだけど。今後はタイヤと燃料くらいか。
12時ころにコースに到着。今日は家族でお弁当持参。すぐ近くに子供が遊べる公園があるので最高のロケーションである。
大山を見ながらドライブ(そんな余裕はありませんが)と最高のロケーション。
しかし、初めてのコース。何でこんなにクネクネと曲がってりうのか?
本日は平日だが、先客が一人。電動カー。早々に挨拶をして一緒に走らせてもらうことに。
エンジン始動・・・かかるもアイドリングでストップ。少し悩んでいると、先客のY氏が声を掛けてくれた。その上エンジンの調整まで。
その後スパーがなめたがその交換までやってもらった・・・感謝
最初は少し走ってはフェンスにぶつかり、縁石に乗り上げと散々。
しかし、周回を重ねるに従い、ダンダンとスムースにコーナーを曲がれるようになってきた。成長が実感できる。
Y氏は週末のTAMIYAのレースに出場するとのことで、今日はマシンチェックとの事。流石にスムースに且つ早い!
本日のトラブル
・直進性に欠ける。
必要チューン
・キャンバー角
・トーインの調整 など。
・燃料フィルターの取り付け
2006年10月12日
便利グッズ
先日初走行を終えてこんなものがあったらいいなあ! というグッズがあった。
エンジンスタート時のバッテリーの収納。そして燃料ポンプの収納。
片手はプロポでふさがっているし・・・
大工さんが腰につけているアレだ!!!
ということでホームセンターでゲット! 980円也。

明日は土日出勤の代休。ラジコンコースにデビューです。
エンジンスタート時のバッテリーの収納。そして燃料ポンプの収納。
片手はプロポでふさがっているし・・・
大工さんが腰につけているアレだ!!!
ということでホームセンターでゲット! 980円也。
明日は土日出勤の代休。ラジコンコースにデビューです。
2006年10月09日
すっきり初走行
今日は近くの公園の駐車場で初走行。
グランドの使用がなければ訪れる人はいない。

早速エンジン始動。昨夜からメンテナンスを繰り返していたためか、一発始動! やったあー!
早速控え気味にアクセルを絞ると・・・白い煙を上げながら遠ざかっていく。音も心地良い。

しかし、ニュートラルのポジションで右に曲がってしまう。早速プロポで調整して何とかまっすぐ走るようになる。
でも、駐車場なので仕方ないが、小石が多く、ガガーッ!と引っかかってしまう。
しばらくしてトラブルが・・・フロントプーリの瞬間接着剤でとめている部分が取れてしました。よく見ると1cmほどの小石が入り込んでフロントサスアームも傷ついている。
すぐにシャーシから外して組みなおし。
その後は快調。八の字の練習。

今日は6タンク分ほど走行した。3時過ぎには娘が硬筆に行くというので帰ることに。
まあ、これくらいで帰ってメンテナンスとしよう。
それにしても駐車場なので小石、砂利が多いのは仕方がないがいろいろ予測できないことが・・・
走行後のメンテナンス
1.フロントサスアーム部分(ベルト下に小枝が進入)ベルトに傷。
2.右後輪のホイール部分に小石が引っかかっている。回転に不具合。
3.各ベアリング部分に注油。
4.ゴミ、砂利などの除去。
作業に2時間近く掛かったが本当に充実した時間をすごすことが出来る。
エンジンカーは本当に面白い。

グランドの使用がなければ訪れる人はいない。
早速エンジン始動。昨夜からメンテナンスを繰り返していたためか、一発始動! やったあー!
早速控え気味にアクセルを絞ると・・・白い煙を上げながら遠ざかっていく。音も心地良い。
しかし、ニュートラルのポジションで右に曲がってしまう。早速プロポで調整して何とかまっすぐ走るようになる。
でも、駐車場なので仕方ないが、小石が多く、ガガーッ!と引っかかってしまう。
しばらくしてトラブルが・・・フロントプーリの瞬間接着剤でとめている部分が取れてしました。よく見ると1cmほどの小石が入り込んでフロントサスアームも傷ついている。
すぐにシャーシから外して組みなおし。
その後は快調。八の字の練習。
今日は6タンク分ほど走行した。3時過ぎには娘が硬筆に行くというので帰ることに。
まあ、これくらいで帰ってメンテナンスとしよう。
それにしても駐車場なので小石、砂利が多いのは仕方がないがいろいろ予測できないことが・・・
走行後のメンテナンス
1.フロントサスアーム部分(ベルト下に小枝が進入)ベルトに傷。
2.右後輪のホイール部分に小石が引っかかっている。回転に不具合。
3.各ベアリング部分に注油。
4.ゴミ、砂利などの除去。
作業に2時間近く掛かったが本当に充実した時間をすごすことが出来る。
エンジンカーは本当に面白い。
2006年10月07日
慣らし運転も終わり
今日は走りに行くぞと意気込んでみたものの、朝起きると雨。そして乾いたかと思うとまた雨。
どないやねん。
仕方なく車庫でエンジンを掛けてもうちょっと慣らし運転を・・・
ところが良く見ると右前輪が駆動していないではないか。
分解して原因を調べると2mmのピンが抜けていて滑っている状態であった。
このときつくづくキットから組み立ててよかったと・・・
そういえば先日クリックした急速充電器が届いた。
まだ良く使い方がわからないけど何とか充電してみた。

修理も終わり今からと思って外見ると・・・なんとまた雨が・・・悲
どないやねん。
仕方なく車庫でエンジンを掛けてもうちょっと慣らし運転を・・・
ところが良く見ると右前輪が駆動していないではないか。
分解して原因を調べると2mmのピンが抜けていて滑っている状態であった。
このときつくづくキットから組み立ててよかったと・・・
そういえば先日クリックした急速充電器が届いた。
まだ良く使い方がわからないけど何とか充電してみた。
修理も終わり今からと思って外見ると・・・なんとまた雨が・・・悲
2006年10月02日
慣らし運転
土曜日は近くの公園に出かけてエンジンの慣らしをした。
自分では出来そうにないので師匠に来てもらった。この師匠の娘と我が家の娘が同じ保育園に通っているということで一緒に遊ぼうということになる。
まずは組み立てチェック。
・ フロントのショック調整(硬すぎる)
・ エンジン調整(アクセルが少し硬いので調整)
・ 駆動ベルトのテンション調整
・ トーイン調整
・ ブレーキ(ABS)の調整
などなど
さて、バッテリーを取り出しセルモーターを回すが・・・回らない。バッテリー切れ!
なんというつまずき。
しかし、そこはさすが師匠。急速充電器とやらをいきなり取り出して、車のバッテリー直結。
なんと25分ほどでバッテリー充電が可能とのこと。
その間、車のセッティングなどを行う。
バッテリーから直結したスターターボックス(師匠所有)でエンジンは一発。
それからアクセル調整をしてアイドリングで1タンク。
それから少し走らせてはニードルを調整。スロットルレバーなどとの調整を行うこと30分。
2速オートマチックの変則も問題なく行われ、組み立ては特に問題がない。
今日の公園は駐車場も満杯。老人がグランドゴルフを楽しんでいる。その中でラジコンを走らせるわけにもいかず、今日はここまでの調整で終了。
現在の欲しい物リスト
・急速充電器 ← クリック済み
・各種バッテリー ← クリック済み
・スターターボックス
・各種ケミカル類 ← クリック済み


これは作業台です。100円ショップで回転盤を購入して作業も快適。
自分では出来そうにないので師匠に来てもらった。この師匠の娘と我が家の娘が同じ保育園に通っているということで一緒に遊ぼうということになる。
まずは組み立てチェック。
・ フロントのショック調整(硬すぎる)
・ エンジン調整(アクセルが少し硬いので調整)
・ 駆動ベルトのテンション調整
・ トーイン調整
・ ブレーキ(ABS)の調整
などなど
さて、バッテリーを取り出しセルモーターを回すが・・・回らない。バッテリー切れ!
なんというつまずき。
しかし、そこはさすが師匠。急速充電器とやらをいきなり取り出して、車のバッテリー直結。
なんと25分ほどでバッテリー充電が可能とのこと。
その間、車のセッティングなどを行う。
バッテリーから直結したスターターボックス(師匠所有)でエンジンは一発。
それからアクセル調整をしてアイドリングで1タンク。
それから少し走らせてはニードルを調整。スロットルレバーなどとの調整を行うこと30分。
2速オートマチックの変則も問題なく行われ、組み立ては特に問題がない。
今日の公園は駐車場も満杯。老人がグランドゴルフを楽しんでいる。その中でラジコンを走らせるわけにもいかず、今日はここまでの調整で終了。
現在の欲しい物リスト
・急速充電器 ← クリック済み
・各種バッテリー ← クリック済み
・スターターボックス
・各種ケミカル類 ← クリック済み
これは作業台です。100円ショップで回転盤を購入して作業も快適。