2006年07月30日
ついに届いた
お好み焼きには鉄板が重要。ジューシーなお好み焼きができます。
さて、ついに鉄板が届きました。7mm厚で800mm×700mm。取っ手付。

早速焼きそば&お好み焼きを作ったのはいうまでもありません。(写真はありません)
ガスボンベで熱源をとるので庭でBBQでも可能。これからの出場機会が増えそうです。
さて、ついに鉄板が届きました。7mm厚で800mm×700mm。取っ手付。
早速焼きそば&お好み焼きを作ったのはいうまでもありません。(写真はありません)
ガスボンベで熱源をとるので庭でBBQでも可能。これからの出場機会が増えそうです。
Posted by ayutsurimeijin at
16:09
│Comments(0)
2006年07月25日
お好み焼きは鉄板が命
少し大げさですが、実は本当です。
生地の中に空気を残し、ふっくらとジューシーに焼き上げるには分厚い鉄板が最適。
現在はダッチオーブンの蓋を利用して焼いているけど・・・

実は鉄板を入手することができそうなのです。
従兄弟が溶接の事業をしており、話をしたところ鉄板を製造してくれるとの事。
これは待ち遠しいです。
生地の中に空気を残し、ふっくらとジューシーに焼き上げるには分厚い鉄板が最適。
現在はダッチオーブンの蓋を利用して焼いているけど・・・

実は鉄板を入手することができそうなのです。
従兄弟が溶接の事業をしており、話をしたところ鉄板を製造してくれるとの事。
これは待ち遠しいです。
2006年07月20日
またハズレ
娘はしまじろうが大好き。2歳の息子も大好き。
昨年岡山に帰ってきて、しまじろうのコンサートを3度申し込んだがすべてハズレ。
今日も抽選結果発表の日だけど、またまたハズレ。
あれだけ楽しみにしていたのに・・・
久々に悔しい思いをしている。
代わりではないけど、木下大サーカスでも行って気晴らしでもしますか。
ここで気分をかえて
先日のキャンプの帰り、高梁市の朝霧温泉のゆ・ら・らへ行った。
入館料は1400円。滞在型で温泉以外の施設も充実している。レストランなんて数時間待ちもザラ。館内アナウンスで予約案内。××様、お席の準備が整いましたので・・・ちょっとね。子供は待ってられません。
時間の都合で大型アスレチック遊具「ハイランドマウンテン」でのみで遊んで、その後はマクドナルドへ・・・


昨年岡山に帰ってきて、しまじろうのコンサートを3度申し込んだがすべてハズレ。
今日も抽選結果発表の日だけど、またまたハズレ。
あれだけ楽しみにしていたのに・・・
久々に悔しい思いをしている。
代わりではないけど、木下大サーカスでも行って気晴らしでもしますか。
ここで気分をかえて
先日のキャンプの帰り、高梁市の朝霧温泉のゆ・ら・らへ行った。
入館料は1400円。滞在型で温泉以外の施設も充実している。レストランなんて数時間待ちもザラ。館内アナウンスで予約案内。××様、お席の準備が整いましたので・・・ちょっとね。子供は待ってられません。
時間の都合で大型アスレチック遊具「ハイランドマウンテン」でのみで遊んで、その後はマクドナルドへ・・・
Posted by ayutsurimeijin at
23:46
│Comments(0)
2006年07月19日
あと2mで
道路を挟んで旭川が流れています。昨夜3時頃警戒水位を超えたのか、パトカーがうるさく目がさめました。
朝起きてびっくり。あと2mで冠水するところでした。
子供の頃以来の風景です。
見ているだけで怖くなります。本日は子供たちも外出禁止の一日でした。
朝起きてびっくり。あと2mで冠水するところでした。
子供の頃以来の風景です。
見ているだけで怖くなります。本日は子供たちも外出禁止の一日でした。
2006年07月17日
美味しかったなあ
土日でキャンプ。キャンプといってもバンガローです。
そして今回の目玉は天然鮎の塩焼き。
先日購入したキンカのろばた。今回がデビュー戦。
早速使用してみました。結果は最高に美味く焼けます遠赤外線でじっくり焼くので、骨まで食べられます。
川魚が苦手という人、骨が苦手という人もこれがあれば美味しくいただけます。

キャンプといえば当然ダッチオーブンも登場です。
久々に使用したけど、やはり美味しく焼きあがりますね。
そして今回の目玉は天然鮎の塩焼き。
先日購入したキンカのろばた。今回がデビュー戦。
早速使用してみました。結果は最高に美味く焼けます遠赤外線でじっくり焼くので、骨まで食べられます。
川魚が苦手という人、骨が苦手という人もこれがあれば美味しくいただけます。
キャンプといえば当然ダッチオーブンも登場です。
久々に使用したけど、やはり美味しく焼きあがりますね。
2006年07月15日
ピオーネ摘粒作業
時期的に遅いけど、本日摘粒作業を実施。
今までは親父がピオーネを作っていたけど、春の怪我で作業はできず。
そこで私が立ち上がったわけです。
なんせ初めてだし、時期的に今から間に合うか?
ネットでいろいろ研究しながらピオーネを栽培していきます。
ということで本日の作業写真はなし。後日upします。
今までは親父がピオーネを作っていたけど、春の怪我で作業はできず。
そこで私が立ち上がったわけです。
なんせ初めてだし、時期的に今から間に合うか?
ネットでいろいろ研究しながらピオーネを栽培していきます。
ということで本日の作業写真はなし。後日upします。
2006年07月12日
届きました
届きました。キンカの串焼きろばた。
天然鮎の塩焼きならこれに勝るものなし。
この週末のキャンプはこれで安心。

付属品として炭、串、着火剤、炭トング。今すぐにでも使えそう。
説明書では底に水をためて室内のテーブルの上でも楽しめるとのこと。
天然鮎の塩焼きならこれに勝るものなし。
この週末のキャンプはこれで安心。
付属品として炭、串、着火剤、炭トング。今すぐにでも使えそう。
説明書では底に水をためて室内のテーブルの上でも楽しめるとのこと。
2006年07月12日
3838蜜蜂
今日は超有名な山田養蜂場のリトルビーハウス(直売所)へ入ってきました。
駐車場から一歩入ればそこはまるで北海道を思わせる作り。

庭にはちゃんと蜜蜂の箱が置いてあり、実際に蜜を採取しているようです。
このミツバチの中で働き蜂は全てメス。オスは女王蜂との交尾をした後に死んでいくのだとか。
メス10匹に対してオス1匹とのこと。これでミツバチの世界はメスで持っているようですね。
そこで気になったのが、さくら蜂蜜。この商品は数量限定のため、この直売所のみの販売とのこと。
蜜蜂は約2km範囲で蜜を集めてくるとのこと。桜が咲いている季節のみしか採蜜できないらしい。
買わないわけには行きません。

可愛らしく落ち着いた店内
という事でお土産にさくら蜂蜜1050円を購入。

駐車場から一歩入ればそこはまるで北海道を思わせる作り。

庭にはちゃんと蜜蜂の箱が置いてあり、実際に蜜を採取しているようです。
このミツバチの中で働き蜂は全てメス。オスは女王蜂との交尾をした後に死んでいくのだとか。
メス10匹に対してオス1匹とのこと。これでミツバチの世界はメスで持っているようですね。
そこで気になったのが、さくら蜂蜜。この商品は数量限定のため、この直売所のみの販売とのこと。
蜜蜂は約2km範囲で蜜を集めてくるとのこと。桜が咲いている季節のみしか採蜜できないらしい。
買わないわけには行きません。

可愛らしく落ち着いた店内
という事でお土産にさくら蜂蜜1050円を購入。
2006年07月11日
今日も草刈でダイエット
仕事が終わると草刈が待っている。
斜面の草刈のため大変疲れます。長靴は磯用のブーツを履いて滑り止め。
本当なら会社が休みの土日にすればよいけど、今は鮎釣りで忙しいから無理。
仕方なく仕事が終わってから・・・

この週末の土曜日はいよいよピオーネの作業です。今年から新たに木を増やそうと画策中。
そして昼からキャンプに出かける予定。
斜面の草刈のため大変疲れます。長靴は磯用のブーツを履いて滑り止め。
本当なら会社が休みの土日にすればよいけど、今は鮎釣りで忙しいから無理。
仕方なく仕事が終わってから・・・
この週末の土曜日はいよいよピオーネの作業です。今年から新たに木を増やそうと画策中。
そして昼からキャンプに出かける予定。
2006年07月10日
順調に体重が
昨日鮎釣りから戻って体重を計測すると74.4kg。
-10kgプロジェクトを開始して最高の記録。
やはり鮎釣りは一日中水の中を歩き回っているので相当良い運動になっているようだ。
この調子でシーズン終了頃(9月末)には目標達成か?
この週末は3連休。土日は子供の友人家族とキャンプ。天然鮎の塩焼きをご馳走するつもり。 続きを読む
-10kgプロジェクトを開始して最高の記録。
やはり鮎釣りは一日中水の中を歩き回っているので相当良い運動になっているようだ。
この調子でシーズン終了頃(9月末)には目標達成か?
この週末は3連休。土日は子供の友人家族とキャンプ。天然鮎の塩焼きをご馳走するつもり。 続きを読む
2006年07月09日
東城川は赤濁り
9日は東城川への釣行。
自宅を5時50分に出発。東城川に到着すると川は真っ赤。60cm程度の増水。
先週の解禁に続いて2週連続。参りました!ついてない!
地元のH名人に上流のポイントを紹介いただくも、しばらくは様子見。
2時間ほど待つと濁りが少し取れてきて、20cmほどは透過できる。

ついに釣り開始。
少しでも濁りを避けるため、ダンダン瀬の石裏を攻めると、即効で17cmほどの鮎が掛かる。これはいける!
しかし、40cm高のため、根掛かりしたら取りにいけない。と思っていると根がかり放流。
それでもこのダンダン瀬を釣り下がり2時間で10匹ほど掛ける。
それから昼食をとりH名人と釣り談義。
実は昨年シーズンを通して使用してきたソリッド穂先について、H名人からアドバイスをいただいた。そのアドバイスどおりチューブラーを使用した結果ケラレが激減。バレも同じく。何よりも竿から伝わってくる感触がよい。
午後からは荒い瀬を釣り下がるようにH名人から進められる。下で車で拾っていただけるとのこと。
途中大雨で足場も悪く、不安になりながら釣り下がる。流芯に入ると20cmがガンガンと掛かる。数ではなく、アタリである。
ほとんど渓流と思われるほど。竿なら7mもあれば十分か。
この瀬を最後まで下って13匹の追加。
まあ、途中の大雨で再度濁りが強くなったことを考えれば上出来か。
もともと朝一は赤濁りを見てあきらめた事を考えると。
・リミテッドプロ早瀬(チューブラー穂先)9.5m
・ライン・・・ターボV
・ゴム背針+錘2号
・針は4本錨(V5、一角)
本日の釣果は23匹。14cm~20cm。 時速4.6匹
偶然にも前日と同匹数であるが、今日の方が釣った気がする。
自宅を5時50分に出発。東城川に到着すると川は真っ赤。60cm程度の増水。
先週の解禁に続いて2週連続。参りました!ついてない!
地元のH名人に上流のポイントを紹介いただくも、しばらくは様子見。
2時間ほど待つと濁りが少し取れてきて、20cmほどは透過できる。

ついに釣り開始。
少しでも濁りを避けるため、ダンダン瀬の石裏を攻めると、即効で17cmほどの鮎が掛かる。これはいける!
しかし、40cm高のため、根掛かりしたら取りにいけない。と思っていると根がかり放流。
それでもこのダンダン瀬を釣り下がり2時間で10匹ほど掛ける。
それから昼食をとりH名人と釣り談義。
実は昨年シーズンを通して使用してきたソリッド穂先について、H名人からアドバイスをいただいた。そのアドバイスどおりチューブラーを使用した結果ケラレが激減。バレも同じく。何よりも竿から伝わってくる感触がよい。
午後からは荒い瀬を釣り下がるようにH名人から進められる。下で車で拾っていただけるとのこと。
途中大雨で足場も悪く、不安になりながら釣り下がる。流芯に入ると20cmがガンガンと掛かる。数ではなく、アタリである。
ほとんど渓流と思われるほど。竿なら7mもあれば十分か。
この瀬を最後まで下って13匹の追加。
まあ、途中の大雨で再度濁りが強くなったことを考えれば上出来か。
もともと朝一は赤濁りを見てあきらめた事を考えると。
・リミテッドプロ早瀬(チューブラー穂先)9.5m
・ライン・・・ターボV
・ゴム背針+錘2号
・針は4本錨(V5、一角)
本日の釣果は23匹。14cm~20cm。 時速4.6匹
偶然にも前日と同匹数であるが、今日の方が釣った気がする。
2006年07月05日
天然アユの一夜干し
この時期は鮎釣りで大忙し。例年はシーズン中に25回程度は釣行する。
しかし、今年は不幸があったり、天候の関係で3回のみ。
その為、なかなか友達を読んでアユの塩焼きをご馳走することが出来ずにいる。
そんなこんなで数少ないアユで一夜干しに凝っている。
塩水に浸けてその後天日干し。この天日干しにはキャンプでも重宝する4段の網カゴ。

アユは塩焼きは定番ですが、私はこの一夜干しのほうが美味しいと思う。
といいながら先日紹介したキンカ 串焼ろばたが10日頃に届く予定です。
しかし、今年は不幸があったり、天候の関係で3回のみ。
その為、なかなか友達を読んでアユの塩焼きをご馳走することが出来ずにいる。
そんなこんなで数少ないアユで一夜干しに凝っている。
塩水に浸けてその後天日干し。この天日干しにはキャンプでも重宝する4段の網カゴ。

アユは塩焼きは定番ですが、私はこの一夜干しのほうが美味しいと思う。
といいながら先日紹介したキンカ 串焼ろばたが10日頃に届く予定です。