ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年07月25日

お好み焼きは鉄板が命

 少し大げさですが、実は本当です。

 生地の中に空気を残し、ふっくらとジューシーに焼き上げるには分厚い鉄板が最適。

現在はダッチオーブンの蓋を利用して焼いているけど・・・

 ジューシーお好み焼き

 
 実は鉄板を入手することができそうなのです。

 従兄弟が溶接の事業をしており、話をしたところ鉄板を製造してくれるとの事。

 これは待ち遠しいです。  


Posted by ayutsurimeijin at 23:15Comments(0)グルメ

2006年07月17日

美味しかったなあ

 土日でキャンプ。キャンプといってもバンガローです。
そして今回の目玉は天然鮎の塩焼き。

 先日購入したキンカのろばた。今回がデビュー戦。

 早速使用してみました。結果は最高に美味く焼けます遠赤外線でじっくり焼くので、骨まで食べられます。
 川魚が苦手という人、骨が苦手という人もこれがあれば美味しくいただけます。



 キャンプといえば当然ダッチオーブンも登場です。
久々に使用したけど、やはり美味しく焼きあがりますね。
  


Posted by ayutsurimeijin at 20:10Comments(0)グルメ

2006年07月12日

届きました

 届きました。キンカの串焼きろばた。

 天然鮎の塩焼きならこれに勝るものなし。
この週末のキャンプはこれで安心。
届いた状態の炉端

 付属品として炭、串、着火剤、炭トング。今すぐにでも使えそう。

説明書では底に水をためて室内のテーブルの上でも楽しめるとのこと。
キンカ串焼きろばた  


Posted by ayutsurimeijin at 21:30Comments(2)グルメ

2006年07月05日

天然アユの一夜干し

 この時期は鮎釣りで大忙し。例年はシーズン中に25回程度は釣行する。
しかし、今年は不幸があったり、天候の関係で3回のみ。

 その為、なかなか友達を読んでアユの塩焼きをご馳走することが出来ずにいる。

 そんなこんなで数少ないアユで一夜干しに凝っている。
塩水に浸けてその後天日干し。この天日干しにはキャンプでも重宝する4段の網カゴ。


 アユは塩焼きは定番ですが、私はこの一夜干しのほうが美味しいと思う。

 といいながら先日紹介したキンカ 串焼ろばたが10日頃に届く予定です。
  


Posted by ayutsurimeijin at 12:58Comments(3)グルメ

2006年06月20日

諦めていたたこ焼き器

なんと久々にナチュラムのページをみると廃盤になっていたたこ焼き器がバージョンアップして再度販売されているではありませんか。

 昨年の秋に行ったキャンプで食べたたこ焼きの美味いこと。そのときの友人の秘密兵器がこれでした。イワタニ産業 カセットガス大だこ焼器
イワタニ産業 カセットガス大だこ焼器


これは妻のへそくりで買うようです。
  


Posted by ayutsurimeijin at 23:34Comments(0)グルメ

2006年06月20日

天然アユの塩焼きは

 この週末は晴れて(雨の予報ではあるが)釣りにいけます。約一ヶ月間の我慢は長かった。

 そして天然アユをやっと食べれるということで、値段も下がってきた炉端を購入するつもり。
キンカ 串焼ろばた(大)
キンカ 串焼ろばた(大)


なかなか値段が下がらなかったけど、ここまでなら射程圏内です。

 以前知り合いが持っていたので焼かせてもらうと、本当に綺麗に焼けます。自作も考えたけど、なかなか難しいということで断念。
  


Posted by ayutsurimeijin at 23:13Comments(0)グルメ

2006年06月14日

超人気のチーズ

 岡山県には超有名な牧場があります。牧場といってもチーズで有名です。
その名は吉田牧場。

 全国のレストランからの注文が入り、現在は3ヶ月待ちの状態らしいです。

 そのチーズ(カマンベール)を入手したので早速いただきました。

大きさは直径10cmほど。

 外側はふんわり、そして中はまだジューシーさが残っているチーズ。生乳だけで仕上げたチーズです。
 

 ちなみに800円。納得のいく値段です。

  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 23:16Comments(0)グルメ

2006年05月02日

自宅で予行演習

 明日からのキャンプでのメニューを自宅で予行演習した。

 今回は鉄鍋ビビンバ。ただ単にダッチオーブン(6インチ)でビビンバを作るという内容。
本日は肉、ナムル、豆もやし、ほうれん草、たまねぎ、コチジャン、キムチを入れてみた。
 
 味も家族には好評のよう。ご飯のオコゲがなかなかいい味をだしていたようだ。

 キャンプは3日から2泊3日で岡山県の津黒高原キャンプ場へ。天気も快晴の予報。
テニス、フィールドアスレチック、温泉、渓流釣りなどを楽しむつもり。

 そして6日は別のキャンプ場でデイキャンプ。こちらはダッチオーブンを持ち寄り、各自の料理を食べあうという内容。しかし、こちらは雨の予報。

 アウトドア満喫のGWの予定です。  


Posted by ayutsurimeijin at 23:32Comments(0)グルメ

2005年12月24日

雪の中でローストチキン

 本日は全国的にローストチキンを焼いているお父さんが多い中、我が家も頑張った。
本日のチキンはプレノアール地鶏(黒鳥)で。この鳥はフランスの誇るチキンの王様だそうです。味は肉のきめが細かくて、柔らかくうま味が強い。皮膚は薄くて、脂肪が少なくあっさりしている、特にむね肉の美味しさが特徴。とのこと。確かに美味い!



今日は朝からケーキを買いに行き、帰って来てから雪かき&かまくらつくり。そしてダッチオーブンでローストチキン。忙しい時間があっという間に過ぎていった。

 子供たちはサンタさんが来ると既に寝ている。もちろん頭元には靴下をおいて。
娘がいきなりはいている靴下を指差し、この靴下でもサンタさんはプレゼントくれるかな?
洗った靴下のほうがいいよと真顔で答える私。
 この顔。風邪を引いているのではなく、昨日階段からダイブした結果です。たんこぶができて血が流れていたので病院へ連れて行ったが、今日も朝から元気なので一安心。

 今頃はサンタさんの夢でも見ているのかな。

明日は朝から餅つきの予定。子供たちも田舎のスローライフを楽しんでいるようだ。  


Posted by ayutsurimeijin at 22:30Comments(2)グルメ

2005年12月24日

ただいま準備中

 今日は予定通り庭でローストチキンを焼く。
その関係でまずは雪かきから作業開始。
雪かきをしている間に子供用のカマクラもどきを作ってみました。
夕方寒くなってから焼き始める予定です。  


Posted by ayutsurimeijin at 15:22Comments(2)グルメ

2005年12月17日

クリスマスには

 今年のクリスマスイブは土曜日で会社も休みだし、家族でゆっくりクリスマス気分に浸れる。

今朝娘が布団に入ってきて内緒の話があるという。何やら欲しいおもちゃが決まったようだ。
3つの候補があるらしいが、本人は3つともゲットする気でいる。おじいちゃんとおばあちゃんにも内緒話をしたらしい。相当大きな靴下が必要になるのかな?

それと早速娘からローストチキンの注文があった。
 久々に庭で焚き火をしながらチキンを焼くか! と張り切っている。
 
 さて、鳥の注文でもしておきますか。

 ところで自分へのプレゼントを全然考えていない。特に欲しいものはないけど・・・
でも何か買おうかな・・・  


Posted by ayutsurimeijin at 13:33Comments(0)グルメ

2005年11月28日

カニフルコースとプライバシー(part-2)

 さて、いよいよメインイベント。18時30分から食事開始。既にカニ料理が並んでいる。
しかし、その前に宿のサービスの舟杜盛りをいただく。ヒラメ、サザエ、イカ、はまち、甘エビなど。一瞬にしてなくなった。

その後は待望のカニ。やはり最初はカニ刺し。トロッとした舌触りの中、カニの甘さが舌に広がる。

そうこうしているうちに、焼きガニの出来上がり。私個人的には焼きガニが一番カニの甘さを味わえると思うが。これならいくらでも食べれる感じ。

 ボイルのカニは食べれそうにないので、通常はお土産で持ち帰るらしい。でも、新鮮なうちに食べたほうが良いと思い、悩まず手を出す。

 左は焼きカニ用。(約3人前)

 そして右はボイル。(もちろん1人前)


 


 



 次から次に料理が運ばれてくる。次は酒のアテに最高のカニミソ。冷酒にぴったり。写真は無いけど、今晩は上善水如を持参。妻の好きな酒。

もちろん一人前です。

 

 このあたりからお腹も苦しくなってきた。   しかし、まだカニすきと雑炊が待っている。

でも頑張って食べ続ける。そしてこの頃から、冷酒から山の芋焼酎に切り替え。

 ちなみにこれだけの料理で料金は16000円くらい。城崎温泉街なら24000円出してもここまでの料理は出ないと思います。料理には大満足!

 

  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 23:31Comments(5)グルメ

2005年11月26日

カニフルコース&筏チヌ釣りへ

 まもなく出発します。ETCの利用で時間が決定しました。9時までに高速にはいること・・・
さて、行き先は京都府の久美浜。当初は城崎温泉を考えていたけど、料理の割には金額が高い。
今回は漁師の宿というタイトルのつく旅館にした。
 
 大阪での友人家族と3組で、そして明日は親父たちだけで筏のチヌ釣り。子供たちは城崎マリンワールドへ。
 照る照る坊主も作ったし・・・  


Posted by ayutsurimeijin at 08:04Comments(5)グルメ

2005年11月24日

マグロとろろかけごはん

 今日は会社を休んでいるので、朝から昨日の山芋の調理方法を悩んでいた。
そこで家族のリクエストでマグロとろろかけご飯に決定!

 そんな大そうな話ではないけど、折角だからと板切れを使用して、ライトを当てて写真撮影をしてみました。無理やり手伝わされた妻は呆れてますが。




撮影の関係でさめたご飯に上からわさび醤油をかけて

  


Posted by ayutsurimeijin at 13:04Comments(3)グルメ

2005年11月23日

驚きの山芋

 本日山芋をもらったが、なにやら形が変。山芋がトグロを巻いている。
写真ではわかりづらいけど。


早速明日はとろろご飯で。  


Posted by ayutsurimeijin at 20:48Comments(0)グルメ

2005年11月22日

ただいまの季節は白菜ラッシュ

我が家では猫の額ほどの畑で季節毎の野菜を作っている。
作るのは父だけど。
 その関係で常々困ったことが起こっているので、今日はその紹介。

 現在我が家では毎日白菜の消費が義務付けられているのです。無農薬で作っている
ことを自慢しながら毎日5玉づつ持って帰ってくるそうです。
 確かにでかくて、重たくて、美味しいけど・・・ちょっと。
そして食卓は毎晩鍋料理。白菜の漬物、各種煮物といろいろバリエーションを考えて
いるみたいだけど、消費が追いつきません。
 




この白菜の前はタマネギ、その前はジャガイモ。

 そういえばピオーネは文句出てなかったけど。

 昼に妻からメールが届いた。




内容は・・・・今晩のメニューは鍋です。お楽しみに!

 参った。

 現在は父親にブロッコリー、にんにくを作るように勧めているところ。

  


Posted by ayutsurimeijin at 21:36Comments(0)グルメ

2005年11月19日

鯖寿司をペロリ

 岡山県北の特産の一つで鯖寿司がある。何で山間部に鯖?やはりなかなか鮮魚を口に入れることができなかったため、お祭りなどで酢でしめたらしい。
 子供のころお祭りといえば、いなり寿司と鯖寿司。朝も昼も晩も。今から思えば子供には苦痛だったかも知れない。
 最近は焼き鯖寿司というものも道の駅などで見かける。ビールのつまみにもgood。

 先日長崎の五島列島で取れた鬼鯖の鯖寿司をネットで購入。これがなかなかのヒット。4歳の百香もペロッとたいらげてしまうほど。少し醤油を落として食べると・・・



 この鯖寿司はセコムの食というカタログで購入。全国の安心・安全無添加食品を販売していて、我が家では一ヶ月に一度の贅沢と位置づけている。

2005年お歳暮

 贅沢といえば、やはりカニ。今年もカニの解禁。昨シーズンは日本直販の10000円のカニセット。これもなかなか食べ応えがあった。



 食べ応えといえば、来週末に京都府の久美浜湾に筏のチヌ釣りに行く予定。前の会社の釣り仲間と一緒。どうせなら家族も同行ということに。前泊で温泉&カニフルコース&城之崎マリンワールド(親父は釣り)ツアー!

  


Posted by ayutsurimeijin at 10:56Comments(2)グルメ

2005年11月07日

美味しい焼酎を見つけた

美味しい芋焼酎を発見。その名も『山の芋焼酎』。岡山県北の特産の山の芋(つぐね芋)と米をブレンド。味は癖がなく、匂いも控え目。すっきりした飲み口で女性にも大人気。(女性とは妻ですけど)
 
【11月限定】おためしセット_100  


Posted by ayutsurimeijin at 21:34Comments(4)グルメ