ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年04月30日

キャンプで写真三昧

 2泊3日でキャンプに行ってきました。
場所は蒜山高原キャンプ場。

 今回は新調した短焦点のレンズオンリーでいろいろ撮影をすることが目的。
サイトのロケーションから朝日はばっちり。夕日は難しい。

 

それから流し撮りの練習も。

 

そして『アレは誰だ!』



 彼の指先にはソフトクリームが・・・  


2007年04月28日

レンズが到着

 注文していた商品が到着。



早速撮影してびっくり。



今からキャンプに出かけます。写真撮影が楽しみ!
手の部分はピンボケしてますけど。(笑)

 
  


2007年04月27日

もちろん写真は腕だと思うけど

 一ヶ月前にデジタル一眼レフカメラを購入して以来、例のごとく物欲の嵐に襲来されている。

俗にいう買ってし魔王菌に感染したようです。

 写真のほうは順調に撮り続けているんですが、なかなか上手に撮れません。被写体は良いのでしょうけど、やはり腕ですね。



 さて、腕がダメならやはり道具に頼ることをすぐに考えてしまう悪い癖。

 先日はCPLフィルターなるものを購入。偏光レンズ機能で、青空をくっきりと、そして水面の反射も除去。これにより鮎の成育状況も写真に撮れる!かも。

 そして、明日はもう一つのアイテムが到着予定。

 単焦点の50mmレンズ。絞りはF1.8.ネットで見ると皆さんの評価が高いレンズ。そして何と言っても驚きの1万円を下回る買値。(もちろん新品です)

 しかしなかなか財布の中身にも限界があり、マクロレンズの物欲は今のところ抑えている。でもマクロレンズフィルターだけは同時に注文してしまった。

 このレンズはシャープで何よりもボケ具合が良いとのこと。今から届くのが楽しみ。

 そして明日はこのレンズを受け取ってからキャンプに出発予定。

 この週末は写真三昧です。


   


2007年04月25日

チューリップが満開

 22日は鳥取の花回廊へ行ってきました。

 今はチューリップ、ポピー、芝桜などが満開。花ドームではランが咲き乱れ甘い香りが漂っています。

 この花回廊では6月2日よりライトアップをするようで、幻想的な花の空間を撮影に行く予定。



  


2007年04月18日

何気なしにみたら

 GWの前半は蒜山にオートキャンプへ行く予定。
先日の予約時は28日から一泊しか空いていなかったが、たまたま予約状況を見ると・・・

 何と29日に空きがあるではないですか!

 早速追加予約を入れておいた。  これで久々の連泊キャンプになる。

 後は天候が最高になるのを祈るのみ。

 写真を撮りまくるぞ!  


Posted by ayutsurimeijin at 18:33Comments(2)オートキャンプ

2007年04月16日

桜のはしご

 15日は美甘宿の桜を見た後、母親が是非凱旋桜を見たいということで、二日連続の新庄村。
この日は桜祭りということで車も人出も出店も前日とは全然違う。

 15時過ぎに到着したときには花笠音頭が始まったばかり。



  


2007年04月15日

出雲街道美甘宿の桜

 今日は美甘宿の桜でお花見。
昨日は新庄の凱旋桜。本日は人ごみを予想して、お弁当は美甘で食べることに。
今回が初めてだけど、立派な桜並木がある。人も少ないし、お花見には穴場的存在か。


お昼に飲むビールは格別です。


川にせり出す桜がボリューム感があります。


露出オーバーではスローシャッターは難しい  


2007年04月14日

新庄村の凱旋桜が満開

今日は家族で新庄村の凱旋桜を撮影に出かけました。子供達は出店が楽しみで。

 現在宿場街道は満開の状況。明日は桜祭りも開催されるようで相当の混雑が予想されます。

 明日は手前の美甘の宿場町でも桜祭りが開催されるようですので、少し人出を避けてみるのもいいかも。

 川沿いの枝垂れ桜はまだまだという状況。



※流れる水をスローシャッターで撮影してみました。


※宿場町をモノクロで撮影してみました。




















  


2007年04月14日

百香の誕生日

13日は百香の誕生日。6歳になる。
今年から保育園の年長組。毎日元気に保育園に通っているようだ。
お友達も沢山できて、毎日が楽しそう。





 今はラブベリが大好きで誕生日のプレゼントもラブベリのDS用のソフト。
それと今はピアノを弾くのが楽しいようだ。  


Posted by ayutsurimeijin at 11:20Comments(0)スローライフ

2007年04月11日

今日のベストショット

 通勤途中に日本さくら百選の鶴山公園があるのはなんとラッキーなんだろう。
でもつい先日まではこんなことは全然考えてもいなかったのである。

 今日は広角レンズをつけて桜の花をアップで撮影してみた。



 そしてこちらが通勤通路。


  


2007年04月11日

今日は食品の撮影にチャレンジ

今日はとり姫のプレノアール黒鳥の燻製の商品撮影に行ってきました。
撮影はもちろん現在修行中の私近藤です。

 この雑誌はニューリーダー層のための会員制ライフスタイルマガジン!首都圏を中心とした、男性経営者、女性リーダーへ向けて、オフィス内個人あてのダイレクト配送で確実に届くというもの。
 先日の東京ギフトショーで雑誌担当者がこの燻製に一目ぼれ。

 ここから今回の話に発展しました。

 しかし、美味しさを写真で伝えるのは本当に難しいですね。何度も撮りなおしますが、なかなか伝わりません
 撮り続けて2時間。バッテリー切れのタイミングで撮影終了です。

 その作品が

 h1900411-036.jpgh1900411-043.jpg
プレノアールの燻製(噛めば噛むほど味が出てきます。)

 このプレノアールは雛から農場で養鶏しており、生産から加工までを一環してとり姫さんで行っています。
 また、この鶏肉はどっちの料理ショーの特選素材として採用もされ、牛肉に勝ったという実績もあります。
 もちろん津山で焼き鳥といえば、とり姫さんです。


今日のお昼ご飯はとり姫さんで
h1900411-017.jpgh1900411-016.jpg
プレノアールのタタキ        モモ肉のカツとじ

 また、現在とり姫ではとり姫ラーメンを数量限定でメニューに追加しているようです。あっさりとした鶏がらスープが麺にからんで本当に美味しいラーメンです。とり姫に行ったら是非仕上げにラーメンを食べてみてください。

□お問合せ
 とり姫(焼き鳥店)  津山市山北405-2山北ビル
 電話 (0868)-25-0741  


2007年04月10日

幻想的な夜桜

 昨夜は仕事が終わってから会社の裏手にある鶴山公園の夜桜を撮影に行ってきた。
この鶴山公園の桜は上から見下ろせる桜で有名。日本さくら百選にも選ばれており、近畿、中国地方からもシーズン中に約10万人の見物客が来るという。

 さて、その被写体としては最高の時期に撮影にだかけたが・・・まだカメラの操作がわかっておらず、近くで撮影していた上手そうな人に操作を聞くというシーンも。

 そんな中で撮影した写真が下記のものです。












 何もかもまだまだですが、今までになく綺麗な写真を撮りたいという想いが強くなっている。

今度は家族で近くの新緑の中にお弁当持参で出かけてみようと思う。  


2007年04月09日

各地の桜が満開

 各地で桜が満開をむかえているようです。

 昨日は真庭市久世のトンネル桜どおりに行ってきた。天気は曇りから時折雨もぱらついた。

 そして津山市の鶴山公園。こちらも桜は満開を向かえている。上から見下ろす桜は珍しく、まるで雲の上にいる気分。
 
 夜桜も最高。 という事で本日は鶴山公園の夜桜を撮影に行く予定。



  


Posted by ayutsurimeijin at 13:12Comments(0)スローライフ

2007年04月07日

餌はクロカワ虫で

 先日のポイントに昼から出かける。
魚は見えるが全く反応しないとの情報。

 まあ、見える魚は釣れないというし、最初から決めていたザラ瀬へ向かう。

最初はミミズを餌に釣りあがるが全く反応しない。そこで足元の石裏からクロカワ虫を探して、
それを流すや、ググットいうあたりで目印に反応。20cmほどの虹鱒。

 ここから石裏のたまり、Y字合点などを流して合計5匹となる。すべて虹鱒。



 驚いたのは地元のおじさんは餌で釣れないということで、鮎用のコロガシで釣っている。



 このザラ瀬を釣りあがる。  


Posted by ayutsurimeijin at 23:52Comments(0)フィッシング

2007年04月07日

ついにデジタル一眼が

 ついに届きました。ついにといってもクリックして3日。アマゾンは迅速です。

 まず手にした感想はコンパクトで軽い。フィルム一眼レフ(eos-7)と比べても小さいし軽い。

早速電池を入れてCFカードをセット。今回はとりあえず2GBのCFを購入したけど・・・
足らなければ今後追加すればいいか。

 

 今はちょうど桜が満開。撮りおろしには最高のタイミングである。

  


2007年04月03日

津山市千光寺の満開の桜

 千光寺の桜は樹齢は100年ほど。管理の方にきくと、年のせいか今年は例年に比べて密度が低いとのこと。



 それにしても見事な枝垂桜です。遠巻きに見るのも綺麗だけど、下から見上げるのも最高に綺麗です。桜に包まれるている感じです。




 この千光寺へのアクセスは鶴山公園から歩いていけば約15分程度。車でも約15台ほどの駐車場もあります。
 但し、お弁当を持って行って食べるスペースは無かったような。

 見頃は来週中頃まで。
  


Posted by ayutsurimeijin at 12:11Comments(0)スローライフ

2007年04月03日

デジタル一眼レフ

 最近デジタル一眼レフを物色しています。

現在はixydegital400を使用していますが、先日の娘の音楽発表会でのこと。

・知り合いが新デジカメを購入していた。 キャノン PowerShot G7
(いいなあ、カメラケースもレトロ風でまた渋い!)

・暗い会場でおまけに前から15列目。ズームしても全然綺麗な写真が取れない。

・フィルム一眼レフは持っているけど、フィルム代、現像代、CD-R書き込み代金も高い。

 いろいろ考えているうちにデジタル一眼レフを購入したいな~     

 こう考え出したらもうだめです。  またまた買ってし魔王がやってきたようです。

 妻への説明をどうするか?  いろいろ考えました。

□10年間償却法
  後述するが、レンズキット+CFカード+追加レンズで総額86,000円ほど。
  
  フィルム撮影の場合  2ヶ月に一回24枚撮りした場合のコストは約1500円。
  一ヶ月あたり750円。(プリント代は含まず)

  デジ1の場合は10年償却で月額716円。

□月額分節約法
  1年間の節約で月額分をカバーする。
  月額7166円。タバコ、コーヒーなど過去にいろいろ使ってきたので今回は何にするか?
  いろいろ考えた結果、日々のペットボトルのお茶代。
  2本/日 × 20日 = 6000円 

  少し足らないけどこの2つの作戦を準備して体当たり!!!!

 なんと、すんなり決済がおりた。???

 妻曰く子供の写真だけは綺麗なものを残したかった。今のコンパクトデジカメでは不満がある。
そして、デジ一を購入することによって、家族で写真撮影に出かける機会が増える(キャンプ、遊園地、ハイキング、散歩など)   が主な理由のようだ。

 ということで本格的にどこで買うか? が問題になってきた。


 気合を入れていろいろ調べました。(別に気合を入れなくても価格.comでわかりますが)
でもキャンペーンなどを踏まえて私の出した候補は  amazon.com

 ここは子供達の誕生日プレゼントでも利用しているので安心。安いし、対応が早い。

 それと今はキャンペーン中で10万円を越えると8000円引き。それに購入ポイントがついてくる。
それにキャノンの製品なら10,000円キャッシュバックキャンペーン中。(これはメーカーのキャンペーン)

 浮いたお金で単焦点レンズを追加購入。これは既存のフィルム一眼レフ(EOS-7)でも使えるので重宝しそうだ。




    


2007年04月02日

便利なフォーセップ

 釣りでは手返しが重要。特に昨日のような管理釣り場状態では。

 イクラの餌で飲み込んでしまっているのがほとんど。ラインも0.3号なのですぐに切れてしまう。

 飲み込み対策にD社の針はずし(ゼロ)を使用していたけど、どうも私には合わず、使いにくいものであった。



 そこで昨日はフライ用にと購入したフォーセップを使用。これがなかなか使えるではありませんか。
少し感動ものでした

ダイワ(Daiwa) プレッソ フォーセップ
ダイワ(Daiwa) プレッソ フォーセップ


ベストにも簡単装着  


Posted by ayutsurimeijin at 10:00Comments(2)フィッシング

2007年04月01日

30cmの虹鱒

 今日は友人からの電話で目覚めた。渓流釣りで2次放流があり奥さんが釣りにいくとのこと。

 全然予定はしてなかったけど折角なので期待せずに釣行することに。ダメなら源流へ・・・

 12時ころにバケツで放流。10杯程度は入ったようで、まるで管理釣り場。

 周りはイクラの餌でどんどん釣るが、私は0匹。

 上流のチャラ瀬、ザラ瀬に移動。ここでいきなり30cmの虹鱒。その後、順調に釣果も・・・

 

 これを見て沢山の釣り人が集まってきたのでまた場所代わり。

 だいたい2時ころには釣り人も少なくなってきたので、道具を餌からフライへ変更。

 フライフィッシングのタックルでザラ瀬を釣りあがる。結果20cmほどのアマゴが一匹だけ釣れた。

 本日の釣果は30cmを頭に11匹。満足のいく釣果であった。

   


Posted by ayutsurimeijin at 17:30Comments(2)フィッシング