2007年10月29日
この竿受けはいけそう
先日波止でフカセ、団子釣りをした際、竿受けの必要性を感じた。
そしていろいろ探してこの竿受けにたどり着いた。


第一精工 受三郎
両面テープでクーラーに簡単取り付け。
で釣果のほうは・・・強風の中、サンバソウ、アジ、小鯛、カマスなど
北の風を避けるべく、島根半島の内側で竿をだした。
そしていろいろ探してこの竿受けにたどり着いた。


第一精工 受三郎
両面テープでクーラーに簡単取り付け。
で釣果のほうは・・・強風の中、サンバソウ、アジ、小鯛、カマスなど
北の風を避けるべく、島根半島の内側で竿をだした。
2007年10月25日
またまた届いた
ファミリーフィッシングといえどもやはり海は危険も伴う。
まして子供は目が離せない。何かあってからでは遅いので・・・
これを購入。

値段の割りにはしっかりしていて、なかなかデザインもいい。

ついでにタモも(5.4m)


プロックス(PROX) 磯玉 剛 TEセット 5.4m
アルミフレームで持ち重り軽減。
さて、出撃準備はこれで整った! 週末は海に出かけよう!
まして子供は目が離せない。何かあってからでは遅いので・・・
これを購入。

値段の割りにはしっかりしていて、なかなかデザインもいい。

ついでにタモも(5.4m)


プロックス(PROX) 磯玉 剛 TEセット 5.4m
アルミフレームで持ち重り軽減。
さて、出撃準備はこれで整った! 週末は海に出かけよう!
2007年10月24日
ついに届いた!
帰宅したらちゃんと届いていた。
早速試着。Lサイズがちょうど良い。
フリースを着てスキーウエアを着るとちょっときついかなという感じだけど、
極寒の釣りはたぶん少ない。
本格的に始めるなら専用の防寒ウエアを買うのでその時はコンビネーションシステムを使う。
問題なし。

フィッシングパンツも膝の部分にプリーツが入り、膝を曲げやすい縫い方となっている。下にパッチをはいてこのパンツを履けばかなり暖かそう。
こちらも問題なし。
早速試着。Lサイズがちょうど良い。
フリースを着てスキーウエアを着るとちょっときついかなという感じだけど、
極寒の釣りはたぶん少ない。
本格的に始めるなら専用の防寒ウエアを買うのでその時はコンビネーションシステムを使う。
問題なし。

フィッシングパンツも膝の部分にプリーツが入り、膝を曲げやすい縫い方となっている。下にパッチをはいてこのパンツを履けばかなり暖かそう。
こちらも問題なし。
2007年10月24日
竿はというと
磯竿を先日購入しました。でも一機にそろえるとお金もかかるし、かと言って安かろう、悪かろうですぐに買い換えることになっても困るし。
という事で 中古! で購入することに・・・
購入した磯竿はインナーガイド。何故?人気がない為か、購入者が比較的に新しい状態で外ガイド式へ移行しているとの情報をキャッチ。
シマノ BB-X SI 1号 530 SI 5.3 210g
■驚異の撥水耐久性を実現(当社比:約2倍)した新次元撥水処理HYPER REPEL(ハイパーリペル)
■穂先内部のループの山の高さを約30%(当社比)減少させることでしなやかな穂先を実現したスーパーインナーガイドシステムⅡ
■脱着可能なネジ式トップホルダー
■感度、操作性、剛性に優れた一体フォルムプッシュバー付スーパーハイタッチシート(ジャストシートタイプ)※2.5、3号はパイプシート仕様
■空気をとり入れ、水を排出するエアーアシスト尻栓
■全ピース分解可能でメンテナンスも容易
■糸踏み・糸カミ防止機構
■一目でわかる号数表示シール付のKTCトップカバー
■専用案内ワイヤー付


シマノ(SHIMANO) BB-X SI 1-530SI
まだデビューはしていませんが持ち重りは全然なし。中古でも傷ま全く無しと言うことで現在のところ大変満足。
という事で 中古! で購入することに・・・
購入した磯竿はインナーガイド。何故?人気がない為か、購入者が比較的に新しい状態で外ガイド式へ移行しているとの情報をキャッチ。
シマノ BB-X SI 1号 530 SI 5.3 210g
■驚異の撥水耐久性を実現(当社比:約2倍)した新次元撥水処理HYPER REPEL(ハイパーリペル)
■穂先内部のループの山の高さを約30%(当社比)減少させることでしなやかな穂先を実現したスーパーインナーガイドシステムⅡ
■脱着可能なネジ式トップホルダー
■感度、操作性、剛性に優れた一体フォルムプッシュバー付スーパーハイタッチシート(ジャストシートタイプ)※2.5、3号はパイプシート仕様
■空気をとり入れ、水を排出するエアーアシスト尻栓
■全ピース分解可能でメンテナンスも容易
■糸踏み・糸カミ防止機構
■一目でわかる号数表示シール付のKTCトップカバー
■専用案内ワイヤー付


シマノ(SHIMANO) BB-X SI 1-530SI
まだデビューはしていませんが持ち重りは全然なし。中古でも傷ま全く無しと言うことで現在のところ大変満足。
2007年10月24日
朝一に連絡が
それは宅配業者からの電話だった・・・
釣具が届いていますが今からお持ちしてよろしいですか?
そうか、代引きの場合は事前にこんな連絡が。
いずれにせようれしい連絡です。
第二弾は フローティングベストとフィッシングパンツ。

シマノ(SHIMANO) VF-173E コンビネーションウォッシャブル フローティングベスト
一番の選択の理由はデザインとカラー。そして、新機能の素早く仕掛けが作れる「新機構ラインホルダー」を搭載し、使いやすさと動きやすさを追求した高機能モデルだから。命を守るアイテムのため少しだけ奮発しました。

シマノ(SHIMANO) PA-121F カーゴフィッシングパンツ
防寒着等をいろいろ検討しましたが、本格的な磯に上がるわけでもなく、スキージャケットを使用するつもり。その関係でパンツは撥水性を重視してこのパンツに決定。ローコストで高機能。このパンツは優れもの(のはず)
釣具が届いていますが今からお持ちしてよろしいですか?
そうか、代引きの場合は事前にこんな連絡が。
いずれにせようれしい連絡です。
第二弾は フローティングベストとフィッシングパンツ。

シマノ(SHIMANO) VF-173E コンビネーションウォッシャブル フローティングベスト
一番の選択の理由はデザインとカラー。そして、新機能の素早く仕掛けが作れる「新機構ラインホルダー」を搭載し、使いやすさと動きやすさを追求した高機能モデルだから。命を守るアイテムのため少しだけ奮発しました。

シマノ(SHIMANO) PA-121F カーゴフィッシングパンツ
防寒着等をいろいろ検討しましたが、本格的な磯に上がるわけでもなく、スキージャケットを使用するつもり。その関係でパンツは撥水性を重視してこのパンツに決定。ローコストで高機能。このパンツは優れもの(のはず)
2007年10月23日
着々と準備中
またまた物欲が沸いてきて・・・
今日はナチュラムから小物が届いた。
ローコスト、高品質のプロックスの円錐ウキ、EVERNEWのLEDランプ、シマノスピニングリールなど。
まずは第一弾。
明日はフローティングベスト、フィッシングパンツが届く予定。


プロックス(PROX) 攻技円錐ウキ
この円錐ウキ、なんと350円です。精度に問題があるかもわかりませんが、そこはプロックス製。信頼してます。


エバニュー(EVERNEW) EVヘッドライトLED12灯
LED12個で点等30時間。(単4電池3本)

ベアリング5個を搭載。本当に滑らかな回転です。

今日はナチュラムから小物が届いた。
ローコスト、高品質のプロックスの円錐ウキ、EVERNEWのLEDランプ、シマノスピニングリールなど。
まずは第一弾。
明日はフローティングベスト、フィッシングパンツが届く予定。

プロックス(PROX) 攻技円錐ウキ
この円錐ウキ、なんと350円です。精度に問題があるかもわかりませんが、そこはプロックス製。信頼してます。

エバニュー(EVERNEW) EVヘッドライトLED12灯
LED12個で点等30時間。(単4電池3本)
ベアリング5個を搭載。本当に滑らかな回転です。
2007年10月22日
またまたはまってしましました
鮎シーズンも終わり例年ならマウンテンバイク、ラジコンで過ごすところ。
しかし、今シーズンは少し様相が変わってきた。
大阪在住の頃は鮎の裏シーズンは筏のチヌ釣りをして、厳寒期は筏竿作りに励んでいたけど。
2度ほどサビキ釣りに出かけ、妻が目覚めたのか!? 海釣りにいきた~い!
という事で。
どうせ海釣りをするなら所有している道具を活かしつつ、新しい釣りにもチャレンジをするという感じで行こうと決めた。
ならば
・サビキ釣り(これは妻に任せて)
・フカセ釣り(チヌ、五目)
・紀州釣り(チヌ、五目)
・落とし込み(チヌ)
・夜釣り
この種の釣りに対応できる道具を現在物色中。
早速中古ではあるが、シマノのインナーガイド竿の1号を購入。そして海釣りと言えば命を守ってくれるフローティングベスト。(現在注文中)
何かとお金もかかるけど、家族で楽しめる釣りなので頑張って道具をそろえよう。
ちなみに釣行場所は家族同伴のときは境港の竹内。 何故?
そうなんです、子供達はすぐに釣りに飽きてしまうので、対策としてサイクリングも兼用するという作戦を立てたのです。
竹内は埋立地で歩道も整備されているので安全面でも安心。釣り場からプラント5などに買い物にもいけるしといいこと尽くめ。
また、釣行レポートをUPしていきます。
ちなみに次回の釣行は27日の予定。
27日は・・・・大潮ですか。
しかし、今シーズンは少し様相が変わってきた。
大阪在住の頃は鮎の裏シーズンは筏のチヌ釣りをして、厳寒期は筏竿作りに励んでいたけど。
2度ほどサビキ釣りに出かけ、妻が目覚めたのか!? 海釣りにいきた~い!
という事で。
どうせ海釣りをするなら所有している道具を活かしつつ、新しい釣りにもチャレンジをするという感じで行こうと決めた。
ならば
・サビキ釣り(これは妻に任せて)
・フカセ釣り(チヌ、五目)
・紀州釣り(チヌ、五目)
・落とし込み(チヌ)
・夜釣り
この種の釣りに対応できる道具を現在物色中。
早速中古ではあるが、シマノのインナーガイド竿の1号を購入。そして海釣りと言えば命を守ってくれるフローティングベスト。(現在注文中)
何かとお金もかかるけど、家族で楽しめる釣りなので頑張って道具をそろえよう。
ちなみに釣行場所は家族同伴のときは境港の竹内。 何故?
そうなんです、子供達はすぐに釣りに飽きてしまうので、対策としてサイクリングも兼用するという作戦を立てたのです。
竹内は埋立地で歩道も整備されているので安全面でも安心。釣り場からプラント5などに買い物にもいけるしといいこと尽くめ。
また、釣行レポートをUPしていきます。
ちなみに次回の釣行は27日の予定。
27日は・・・・大潮ですか。