2008年01月29日
遠征への道
3月の愛媛県。4月又は5月の隠岐の島への遠征の準備を少しずつ進めていこうと思う。
特に隠岐の島の遠征では12時から12時という夜をはさんだ釣りになるとのこと。
寝る人もいれば、夜通し釣る人もいるらしく、ただし、これもその時の釣果次第と言ったところらしい。
思いつくままにあげてみると
愛媛(中泊) 隠岐の島
シングルバーナー 〇 〇
予備燃料(1L) × 〇
コット × 〇
寝袋 × 〇
洗面用具 〇 〇
着替え 〇 〇
簡易テント × 〇
食料 △ 〇
缶ビール 〇 〇 これは忘れない
氷 〇 〇
ロッド 〇 〇
リール 〇 〇
ウエア、ベスト 〇 〇
ピトン 〇 〇
ーーーーーーーーーーー--------------------
ロッドケース 〇 〇
磯クール 〇 〇
クーラーボックス(30L) × 〇
クーラーボックス(12L) 〇(車中放置) ×
バッカン(40cm) × 〇
バッカン(36cm) 〇 〇
背負子 × 〇
デイパック 〇 〇
これらの荷物を如何にパッキングするか? これが問題である。
収納は磯クール(35L)、クーラー(30L)、バッカン、背負子、デイパックなど。
それにしても隠岐の島へ釣行する釣人はどれくらいの荷物を持参するのだろう?
特に隠岐の島の遠征では12時から12時という夜をはさんだ釣りになるとのこと。
寝る人もいれば、夜通し釣る人もいるらしく、ただし、これもその時の釣果次第と言ったところらしい。
思いつくままにあげてみると
愛媛(中泊) 隠岐の島
シングルバーナー 〇 〇
予備燃料(1L) × 〇
コット × 〇
寝袋 × 〇
洗面用具 〇 〇
着替え 〇 〇
簡易テント × 〇
食料 △ 〇
缶ビール 〇 〇 これは忘れない
氷 〇 〇
ロッド 〇 〇
リール 〇 〇
ウエア、ベスト 〇 〇
ピトン 〇 〇
ーーーーーーーーーーー--------------------
ロッドケース 〇 〇
磯クール 〇 〇
クーラーボックス(30L) × 〇
クーラーボックス(12L) 〇(車中放置) ×
バッカン(40cm) × 〇
バッカン(36cm) 〇 〇
背負子 × 〇
デイパック 〇 〇
これらの荷物を如何にパッキングするか? これが問題である。
収納は磯クール(35L)、クーラー(30L)、バッカン、背負子、デイパックなど。
それにしても隠岐の島へ釣行する釣人はどれくらいの荷物を持参するのだろう?
2008年01月27日
またまた〇
26日は美保関の波止場へ釣行した。
途中のかめや釣具でどこも厳しいとは聞いていたが・・・
結果は見事ボーズ。魚はガシラ3匹のみ。
この日は寒かったり、日が照ってきたりと不安定。
コーヒーとラーメンで寒さをしのぐ。(たまりませんなあ)
この日はガスバーナーを持参。風が強いのと気温が低いのとでなかなか沸きません。
ガスボンベを少し傾けて何とか強火を維持します。
(固定式のガスバーナーはこの調整が出来ないのでこの条件下では難しい)
やはり、このようなときにはホワイトガソリンを燃料にするバーナー が重宝しますね。

下の写真はラーメンを食べて、食後のコーヒーを飲み、大満足の藤もっちゃん。バックの大山がすごく綺麗です。
この藤もっちゃんはダイワ 剛剣のオーナーですが、まだ10cm未満の魚しか釣れてなく、この日も大きなショックを受けたようです。(笑)

釣れない事実を二人で認識し、これで日本海への釣行はしばらくお休み。高知県へのグレバスツアーの参加を検討することになる。
日本海は3月ののっこみの時期までお休みかな。
夢の50cmオーバーへ、舞台は四国だ!
途中のかめや釣具でどこも厳しいとは聞いていたが・・・
結果は見事ボーズ。魚はガシラ3匹のみ。
この日は寒かったり、日が照ってきたりと不安定。
コーヒーとラーメンで寒さをしのぐ。(たまりませんなあ)
この日はガスバーナーを持参。風が強いのと気温が低いのとでなかなか沸きません。
ガスボンベを少し傾けて何とか強火を維持します。
(固定式のガスバーナーはこの調整が出来ないのでこの条件下では難しい)
やはり、このようなときにはホワイトガソリンを燃料にするバーナー が重宝しますね。
下の写真はラーメンを食べて、食後のコーヒーを飲み、大満足の藤もっちゃん。バックの大山がすごく綺麗です。
この藤もっちゃんはダイワ 剛剣のオーナーですが、まだ10cm未満の魚しか釣れてなく、この日も大きなショックを受けたようです。(笑)
釣れない事実を二人で認識し、これで日本海への釣行はしばらくお休み。高知県へのグレバスツアーの参加を検討することになる。
日本海は3月ののっこみの時期までお休みかな。
夢の50cmオーバーへ、舞台は四国だ!
タグ :寒チヌ
2008年01月27日
荒磯クラブへ入会
同級生の誘いで荒磯クラブへ入会した。
現在の会員は約25名。主に隠岐の島、島根半島、など山陰フィールドへ釣行。
年間の大物賞など各魚種でタイトルを競うとのこと。
ちょうど26日はその年次総会兼新年会が開催とのことでそこに参加してきた。
年会費8000円で、このうち新年会の4000円も含まれている。
そしてこの新年会ではくじ引きによる景品が当たるということで・・・
くじ運の悪い私が・・・・ なんと 40cmの活かしバッカンがあたってしまった!

早速行事がスケジュールされて
憧れの隠岐の島は4月20日、21日。5月24日、25日。11月9日、10日。
今から楽しみ!
現在の会員は約25名。主に隠岐の島、島根半島、など山陰フィールドへ釣行。
年間の大物賞など各魚種でタイトルを競うとのこと。
ちょうど26日はその年次総会兼新年会が開催とのことでそこに参加してきた。
年会費8000円で、このうち新年会の4000円も含まれている。
そしてこの新年会ではくじ引きによる景品が当たるということで・・・
くじ運の悪い私が・・・・ なんと 40cmの活かしバッカンがあたってしまった!
早速行事がスケジュールされて
憧れの隠岐の島は4月20日、21日。5月24日、25日。11月9日、10日。
今から楽しみ!
2008年01月24日
竿とリールについて
昨年の11月に購入したレバーブレーキ付きリール。
シマノのDESPINA 2500D(ただいま30%OFF)
本当はテクニウムのファイヤーブラッドが欲しかったけど予算の関係でこのリールに。
ただスプールだけはファイヤーブラッドバージョン1700Dを追加。

このリール値段の割りにはすばらしい。スムースな回転はもちろん、メンテナンス性も。
仕掛け投入後、ベールを倒してハンドルをクルッと回しておけば糸ふけを巻き取ります。その間にコマセ投入が可能。
でもあくまでも値段の割りということで、本当はファイヤーブラッドバージョンが欲しい!
最近の買ってし魔王はやはり竿ですね。
シマノ(SHIMANO) ファイアーブラッド グレシリーズ
一年間缶ビールをやめたら購入できそうだけど・・・
そうそう、最近釣友のF君。遠征大物グレ用についに購入したみたい。
ダイワ(Daiwa) トーナメント磯 剛剣HR 1.85−53
羨ましい限りです。
シマノのDESPINA 2500D(ただいま30%OFF)
本当はテクニウムのファイヤーブラッドが欲しかったけど予算の関係でこのリールに。
ただスプールだけはファイヤーブラッドバージョン1700Dを追加。

このリール値段の割りにはすばらしい。スムースな回転はもちろん、メンテナンス性も。
仕掛け投入後、ベールを倒してハンドルをクルッと回しておけば糸ふけを巻き取ります。その間にコマセ投入が可能。
でもあくまでも値段の割りということで、本当はファイヤーブラッドバージョンが欲しい!
最近の買ってし魔王はやはり竿ですね。
シマノ(SHIMANO) ファイアーブラッド グレシリーズ
一年間缶ビールをやめたら購入できそうだけど・・・
そうそう、最近釣友のF君。遠征大物グレ用についに購入したみたい。
ダイワ(Daiwa) トーナメント磯 剛剣HR 1.85−53
羨ましい限りです。
2008年01月23日
ニューアイテムが届いた
先日の串本の磯釣り釣行でピトンの必要性を痛感。
当日は松滋朗さんにお借りしたけど必要なものは早速購入。
ということでショートタイプとロングタイプを購入。
ショートは23cm。ロングは100cmのものを購入。
竿受けはショートに付属していた物が共有可能。


当日は松滋朗さんにお借りしたけど必要なものは早速購入。
ということでショートタイプとロングタイプを購入。
ショートは23cm。ロングは100cmのものを購入。
竿受けはショートに付属していた物が共有可能。

2008年01月13日
串本出雲 双子の親
1月13日串本出雲に釣行。
大阪を23時過ぎに出発。途中えさ屋で状況をみると西風の影響で渡船ができな磯が多い。今回予定している串本は何とかいけそうな感じ。
現地に3時頃到着。渡船店にて約2時間ほど仮眠。今回は谷口渡船さんにお世話になった。
出船は6時過ぎ。まだ暗い中一路沖磯へ。今回は双子の親へ乗ることが出来るようだ。
暗い中渡磯して夜明けを待つ。朝日が綺麗でしばらく見とれてしまう。

釣り座は双子の子を向いて水道を釣る感じ。私は一番北に立つことに。
このポイントは足元に根があり、魚がかかったら注意が必要。(あくまでもかかったら!)

しかし、朝からえさ取りすらあたらない。潮は変わりながら左右へ流れるも・・・
12時過ぎに向かいの双子の子で30cm級のグレが上がる。
一気に磯は活気付いたが、釣れるのは同じポイントばかり。朝一にバッカン
をさらわれて、そこでオキアミが流出。それが功を奏したのか?
今回同行いただいた松滋朗さん。手取り足取りのご指導をありがとうございました。

今回の釣行は3人であったが、最終的にこの3人ともが餌取り一匹も釣り上げることはなかった。

実際に目の前の磯ではグレが3枚上がっているので、言い訳はできないが、本当に厳しい状況であった。
人生2回目の沖磯。それも和歌山串本まで遠征したが・・・
ちなみに沈んでいる磯が双子の孫だそうです。

また次回頑張ろう!
大阪を23時過ぎに出発。途中えさ屋で状況をみると西風の影響で渡船ができな磯が多い。今回予定している串本は何とかいけそうな感じ。
現地に3時頃到着。渡船店にて約2時間ほど仮眠。今回は谷口渡船さんにお世話になった。
出船は6時過ぎ。まだ暗い中一路沖磯へ。今回は双子の親へ乗ることが出来るようだ。
暗い中渡磯して夜明けを待つ。朝日が綺麗でしばらく見とれてしまう。

釣り座は双子の子を向いて水道を釣る感じ。私は一番北に立つことに。
このポイントは足元に根があり、魚がかかったら注意が必要。(あくまでもかかったら!)

しかし、朝からえさ取りすらあたらない。潮は変わりながら左右へ流れるも・・・
12時過ぎに向かいの双子の子で30cm級のグレが上がる。
一気に磯は活気付いたが、釣れるのは同じポイントばかり。朝一にバッカン
をさらわれて、そこでオキアミが流出。それが功を奏したのか?
今回同行いただいた松滋朗さん。手取り足取りのご指導をありがとうございました。

今回の釣行は3人であったが、最終的にこの3人ともが餌取り一匹も釣り上げることはなかった。

実際に目の前の磯ではグレが3枚上がっているので、言い訳はできないが、本当に厳しい状況であった。
人生2回目の沖磯。それも和歌山串本まで遠征したが・・・
ちなみに沈んでいる磯が双子の孫だそうです。

また次回頑張ろう!
2008年01月01日
初めての沖磯
本年もよろしく御願いします。
今は海釣りにはまっているけど、これも6月まで。
6月からは鮎釣りが始まる。
今年はJFT全国鮎釣りトーナメントへの出場も決まっているので、なんとしても一勝を目指したい。
また、家族では娘が小学校へ入学。息子が保育園へ。子供たちは勝手に育つものですね。
さて、海釣りでは年末に初の沖磯へ釣行した。
釣友の藤もっちゃんの案内でいざ海士島へ。渡船はにこにこ丸渡船。
藤もっちゃんは2回目の沖磯。初回には60cmオーバーのスズキをゲット。沖の面白さにはまってしまったよう。釣りを始めてまだ2ヶ月ほどしか経過していないけど、私の買ってし魔王が伝染したようで、今では立派な磯釣り師と化している。
初めての沖磯は海士島のタタミ。ここは足場も良く、初心者でも釣りやすい・・・・
と思ったには最初だけ。

なんと水深が竿3本分はあり、おまけにフグの猛襲を受けて敢え無く撃沈した。
15時まで粘ったが釣果はフグのみ。
藤もっちゃんは大型の魚を食わせたが、根に入られてラインブレーク。(残念)
当日は隣の牛の首で40cm級のチヌが7枚あがったようだ。横目に見ながらの釣りは辛かったなあ。

さて、磯釣りは地磯でもう少し腕を上げてから、このドン深の海士島に再挑戦することにする。
今は海釣りにはまっているけど、これも6月まで。
6月からは鮎釣りが始まる。
今年はJFT全国鮎釣りトーナメントへの出場も決まっているので、なんとしても一勝を目指したい。
また、家族では娘が小学校へ入学。息子が保育園へ。子供たちは勝手に育つものですね。
さて、海釣りでは年末に初の沖磯へ釣行した。
釣友の藤もっちゃんの案内でいざ海士島へ。渡船はにこにこ丸渡船。
藤もっちゃんは2回目の沖磯。初回には60cmオーバーのスズキをゲット。沖の面白さにはまってしまったよう。釣りを始めてまだ2ヶ月ほどしか経過していないけど、私の買ってし魔王が伝染したようで、今では立派な磯釣り師と化している。
初めての沖磯は海士島のタタミ。ここは足場も良く、初心者でも釣りやすい・・・・
と思ったには最初だけ。

なんと水深が竿3本分はあり、おまけにフグの猛襲を受けて敢え無く撃沈した。
15時まで粘ったが釣果はフグのみ。
藤もっちゃんは大型の魚を食わせたが、根に入られてラインブレーク。(残念)
当日は隣の牛の首で40cm級のチヌが7枚あがったようだ。横目に見ながらの釣りは辛かったなあ。

さて、磯釣りは地磯でもう少し腕を上げてから、このドン深の海士島に再挑戦することにする。
2007年11月11日
チヌ絶好調!
今日も釣りに出かけた。
前夜父親が一緒に行きたいといいだした。3日前に一文字でアジを大釣りしてそれにはまったようだ。
初めての一文字。今日は潮回りもよく、天気も良いのですごい人手。
到着したときにはドームは混雑。

置き向きのテトラ側では順調に30cm程度のグレをあげている。

さて、ダンゴ釣り挑戦3回目。今日はちゃんとダンゴでできるか?
・・・・・・・・・・・・・・・
結果はまたしてもだめ。投げた瞬間に空中で飛び散る・・・
あきらめの早い私はすぐに柄杓で撒きながらの釣りに変更。
後ろの人たちは順調にチヌを上げるがそれには目もくれず、一途にチヌ狙い。
その努力も2時間後に報われた。
ウキがスルスルっと入っていき、大きくあわせると・・・ のった!
最初沖に走るので一瞬ボラかと疑ったが、ゴンゴンと首を振る感じがあるのでチヌと確信。
あがってきたのが41cmのチヌ。

今回から使用しているLBD。この機能は突然の引きにも対応できてすばらしい機能。
その後ガシラなどを釣り五目釣りと化すが、時々20cmのチヌが。

そして16時を回った時に一機のウキの沈みに大アワセ。餌はコーンなのでチヌの可能性が高い。
やり取りの末、タモに収まったのが40cmのチヌ。

その後、同じ場所で餌が着底と同時に一気にひったくられたが、撒き餌シャクを持っていて対応できず。結果、痛恨のハリス切れ。 残念。
本日の釣果はチヌ(41cm、40cm、20cm×3枚) の合計5匹。
ガシラ、アジ、チャリコのおまけ付。
本日はLBDリールの機能に本当に驚いた。
前夜父親が一緒に行きたいといいだした。3日前に一文字でアジを大釣りしてそれにはまったようだ。
初めての一文字。今日は潮回りもよく、天気も良いのですごい人手。
到着したときにはドームは混雑。
置き向きのテトラ側では順調に30cm程度のグレをあげている。
さて、ダンゴ釣り挑戦3回目。今日はちゃんとダンゴでできるか?
・・・・・・・・・・・・・・・
結果はまたしてもだめ。投げた瞬間に空中で飛び散る・・・
あきらめの早い私はすぐに柄杓で撒きながらの釣りに変更。
後ろの人たちは順調にチヌを上げるがそれには目もくれず、一途にチヌ狙い。
その努力も2時間後に報われた。
ウキがスルスルっと入っていき、大きくあわせると・・・ のった!
最初沖に走るので一瞬ボラかと疑ったが、ゴンゴンと首を振る感じがあるのでチヌと確信。
あがってきたのが41cmのチヌ。
今回から使用しているLBD。この機能は突然の引きにも対応できてすばらしい機能。
その後ガシラなどを釣り五目釣りと化すが、時々20cmのチヌが。
そして16時を回った時に一機のウキの沈みに大アワセ。餌はコーンなのでチヌの可能性が高い。
やり取りの末、タモに収まったのが40cmのチヌ。
その後、同じ場所で餌が着底と同時に一気にひったくられたが、撒き餌シャクを持っていて対応できず。結果、痛恨のハリス切れ。 残念。
本日の釣果はチヌ(41cm、40cm、20cm×3枚) の合計5匹。
ガシラ、アジ、チャリコのおまけ付。
本日はLBDリールの機能に本当に驚いた。
2007年11月07日
ニューロッドが届いた
先日の名人の指南の通り、パチンコに負けたと思って外ガイド竿を・・・
その言葉がずっと耳に残って・・・
ついに購入。
写真のレバーブレーキはおまけ。
1.2/5.3 銀狼
その言葉がずっと耳に残って・・・
ついに購入。
写真のレバーブレーキはおまけ。
1.2/5.3 銀狼
2007年11月06日
外ガイド竿を物色中
先日の釣り場で初対面の名人よりアドバイスをもらった竿の件。
”紀州釣りにはインナーガイドより、外ガイドのほうが抵抗なく仕掛けが飛ぶ。”
”パチンコで負けたって何も残らない。負けたと思って竿を購入したら物が残るのでお得!”
分かるようで分からない感じもするが・・・
この言葉がずっと耳にのこり、脳裏から離れない。
竿はある事情があってDAIWAにしようと思う。過去鮎竿、渓流竿など全てシマノ製品を購入してきた
が、今後一切シマノ製品は購入しないつもり。(気が向いたら事情はまた説明します)
DAIWAのチヌ竿といえば、やはり「銀浪」。 ”狼のごとく黒鯛を獲る” というキャッチに魅せられて
しまった。
しかし、値段が少しお高め。

ダイワ(Daiwa) 銀狼 ゼロ52
このデザインも最高にかっこ良い。
12月の誕生日とクリスマスプレゼントの兼用で自分にプレゼントするかな!?
◇その他欲しいものリスト
◇磯クール

ダイワ(Daiwa) FF クールバック
36cmのバッカンも収納できるし、このバックと竿ケースでほぼ釣行可能となる。
最近燃費を考えて軽自動車で釣行するようになったので、コンパクトに荷物をまとめる必要性がでてきた。
◇ヒップガード

ダイワ(Daiwa) PA-1111 プロバイザー・ネオヒップガード
衝撃吸収のみならず、波止場でクーラーボックスに座ってもお尻が痛くない。
雨の日も気にせず座れるのでパンツが濡れずに済むか。
◇LBリール
これはまだ物色中なで候補なし。
”紀州釣りにはインナーガイドより、外ガイドのほうが抵抗なく仕掛けが飛ぶ。”
”パチンコで負けたって何も残らない。負けたと思って竿を購入したら物が残るのでお得!”
分かるようで分からない感じもするが・・・
この言葉がずっと耳にのこり、脳裏から離れない。
竿はある事情があってDAIWAにしようと思う。過去鮎竿、渓流竿など全てシマノ製品を購入してきた
が、今後一切シマノ製品は購入しないつもり。(気が向いたら事情はまた説明します)
DAIWAのチヌ竿といえば、やはり「銀浪」。 ”狼のごとく黒鯛を獲る” というキャッチに魅せられて
しまった。
しかし、値段が少しお高め。

ダイワ(Daiwa) 銀狼 ゼロ52
このデザインも最高にかっこ良い。
12月の誕生日とクリスマスプレゼントの兼用で自分にプレゼントするかな!?
◇その他欲しいものリスト
◇磯クール

ダイワ(Daiwa) FF クールバック
36cmのバッカンも収納できるし、このバックと竿ケースでほぼ釣行可能となる。
最近燃費を考えて軽自動車で釣行するようになったので、コンパクトに荷物をまとめる必要性がでてきた。
◇ヒップガード

ダイワ(Daiwa) PA-1111 プロバイザー・ネオヒップガード
衝撃吸収のみならず、波止場でクーラーボックスに座ってもお尻が痛くない。
雨の日も気にせず座れるのでパンツが濡れずに済むか。
◇LBリール
これはまだ物色中なで候補なし。
2007年11月05日
ついにリベンジ!43cmの大物が
4日は以前からファミリーフィッシングの予定。妻もアジの引きに興味を持ったようで。
朝から自転車、釣り道具を車に満載。いざ出発。
いつもの通りかめや釣具で餌を調達。ダンゴの配合指南をもらい、途中砂浜で砂をゲット。糠は途中のコイン精米機より。
12時頃に準備完了。子供達は妻と自転車で買い物に。この時間に何とかチヌを・・・
しかし、餌取りもいない。周りのアジ釣りさん達も全然釣れていない。
ダンゴについて一応は糠、砂、粗びきサナギ、チヌパワー等を配合してやってみたけど、結果は同じ。全くダンゴ釣りにならない。全然粘りが足らない様子。
またも諦めてフカセ釣りに変更。予め準備していたオキアミを粉砕して撒き餌に混ぜてどんどんまいて。

するとウキがスルスルと沈んだ・・・アワセを入れると魚が乗った!
でも大物ではないようだが、ダンダンと締めこむ感じ。あげると20cmほどのチャリコ。
その後、日差しも傾いて気温も下がってきたのでそろそろ帰ろうと・・・
残った撒き餌をパラパラと勺でまいて・・・
すると突然ウキが消えて・・・・アワセを入れるとズッシリと重たい。
根がかり? 強烈な引きに耐えながら、イスに座っている事ができず、竿は弓なりに。
リールから全然糸もでず、ドラグ調整をしながら、何とか糸を巻く。
しかし、再度強烈な締め込みでジリジリと糸が出て行く。バレるな!
約2分くらいでやっと姿を見る事ができた。チヌ! それも大型。
妻にタモを取って来てもらい、初めて伸ばすタモ。意外にもスムーズにタモ入れ完了。
タモを引き上げ、チヌを計ると・・・・何と43cm。
大阪在住の頃は筏のチヌ釣りをしていたが、4年ぶりのチヌの顔に大満足。
これもビギナーズラックというべきか。

ダンゴは今日も失敗に終わった。経験者に言わせると満足のいく団子にするには10年ほど掛かるとのこと。
熟練者達はピンポン玉大の大きさを針につけてそのまま投げている。
ここまでになるのにどれくらい時間がかかるか?
でも、これからの時期、ダンゴを握ると手が冷たいので・・・修行は来春にして・・・今年はフカセに徹するかな?
そういえば、昨日の名人の話で、”ダンゴ釣りにインナーガイドは向かない”とも言われました。確かに、ラインが出るときに負荷がかるのでそこでダンゴが割れている様子。外ガイドの0.8号くらいが良いとのこと。
パチンコで3万円負けたと思えば安いもん、形にも残るし・・・・なるほど。
朝から自転車、釣り道具を車に満載。いざ出発。
いつもの通りかめや釣具で餌を調達。ダンゴの配合指南をもらい、途中砂浜で砂をゲット。糠は途中のコイン精米機より。
12時頃に準備完了。子供達は妻と自転車で買い物に。この時間に何とかチヌを・・・
しかし、餌取りもいない。周りのアジ釣りさん達も全然釣れていない。
ダンゴについて一応は糠、砂、粗びきサナギ、チヌパワー等を配合してやってみたけど、結果は同じ。全くダンゴ釣りにならない。全然粘りが足らない様子。
またも諦めてフカセ釣りに変更。予め準備していたオキアミを粉砕して撒き餌に混ぜてどんどんまいて。
するとウキがスルスルと沈んだ・・・アワセを入れると魚が乗った!
でも大物ではないようだが、ダンダンと締めこむ感じ。あげると20cmほどのチャリコ。
その後、日差しも傾いて気温も下がってきたのでそろそろ帰ろうと・・・
残った撒き餌をパラパラと勺でまいて・・・
すると突然ウキが消えて・・・・アワセを入れるとズッシリと重たい。
根がかり? 強烈な引きに耐えながら、イスに座っている事ができず、竿は弓なりに。
リールから全然糸もでず、ドラグ調整をしながら、何とか糸を巻く。
しかし、再度強烈な締め込みでジリジリと糸が出て行く。バレるな!
約2分くらいでやっと姿を見る事ができた。チヌ! それも大型。
妻にタモを取って来てもらい、初めて伸ばすタモ。意外にもスムーズにタモ入れ完了。
タモを引き上げ、チヌを計ると・・・・何と43cm。
大阪在住の頃は筏のチヌ釣りをしていたが、4年ぶりのチヌの顔に大満足。
これもビギナーズラックというべきか。
ダンゴは今日も失敗に終わった。経験者に言わせると満足のいく団子にするには10年ほど掛かるとのこと。
熟練者達はピンポン玉大の大きさを針につけてそのまま投げている。
ここまでになるのにどれくらい時間がかかるか?
でも、これからの時期、ダンゴを握ると手が冷たいので・・・修行は来春にして・・・今年はフカセに徹するかな?
そういえば、昨日の名人の話で、”ダンゴ釣りにインナーガイドは向かない”とも言われました。確かに、ラインが出るときに負荷がかるのでそこでダンゴが割れている様子。外ガイドの0.8号くらいが良いとのこと。
パチンコで3万円負けたと思えば安いもん、形にも残るし・・・・なるほど。
2007年10月29日
この竿受けはいけそう
先日波止でフカセ、団子釣りをした際、竿受けの必要性を感じた。
そしていろいろ探してこの竿受けにたどり着いた。


第一精工 受三郎
両面テープでクーラーに簡単取り付け。
で釣果のほうは・・・強風の中、サンバソウ、アジ、小鯛、カマスなど
北の風を避けるべく、島根半島の内側で竿をだした。
そしていろいろ探してこの竿受けにたどり着いた。


第一精工 受三郎
両面テープでクーラーに簡単取り付け。
で釣果のほうは・・・強風の中、サンバソウ、アジ、小鯛、カマスなど
北の風を避けるべく、島根半島の内側で竿をだした。
2007年10月25日
またまた届いた
ファミリーフィッシングといえどもやはり海は危険も伴う。
まして子供は目が離せない。何かあってからでは遅いので・・・
これを購入。

値段の割りにはしっかりしていて、なかなかデザインもいい。

ついでにタモも(5.4m)


プロックス(PROX) 磯玉 剛 TEセット 5.4m
アルミフレームで持ち重り軽減。
さて、出撃準備はこれで整った! 週末は海に出かけよう!
まして子供は目が離せない。何かあってからでは遅いので・・・
これを購入。

値段の割りにはしっかりしていて、なかなかデザインもいい。

ついでにタモも(5.4m)


プロックス(PROX) 磯玉 剛 TEセット 5.4m
アルミフレームで持ち重り軽減。
さて、出撃準備はこれで整った! 週末は海に出かけよう!
2007年10月24日
ついに届いた!
帰宅したらちゃんと届いていた。
早速試着。Lサイズがちょうど良い。
フリースを着てスキーウエアを着るとちょっときついかなという感じだけど、
極寒の釣りはたぶん少ない。
本格的に始めるなら専用の防寒ウエアを買うのでその時はコンビネーションシステムを使う。
問題なし。

フィッシングパンツも膝の部分にプリーツが入り、膝を曲げやすい縫い方となっている。下にパッチをはいてこのパンツを履けばかなり暖かそう。
こちらも問題なし。
早速試着。Lサイズがちょうど良い。
フリースを着てスキーウエアを着るとちょっときついかなという感じだけど、
極寒の釣りはたぶん少ない。
本格的に始めるなら専用の防寒ウエアを買うのでその時はコンビネーションシステムを使う。
問題なし。

フィッシングパンツも膝の部分にプリーツが入り、膝を曲げやすい縫い方となっている。下にパッチをはいてこのパンツを履けばかなり暖かそう。
こちらも問題なし。
2007年10月24日
竿はというと
磯竿を先日購入しました。でも一機にそろえるとお金もかかるし、かと言って安かろう、悪かろうですぐに買い換えることになっても困るし。
という事で 中古! で購入することに・・・
購入した磯竿はインナーガイド。何故?人気がない為か、購入者が比較的に新しい状態で外ガイド式へ移行しているとの情報をキャッチ。
シマノ BB-X SI 1号 530 SI 5.3 210g
■驚異の撥水耐久性を実現(当社比:約2倍)した新次元撥水処理HYPER REPEL(ハイパーリペル)
■穂先内部のループの山の高さを約30%(当社比)減少させることでしなやかな穂先を実現したスーパーインナーガイドシステムⅡ
■脱着可能なネジ式トップホルダー
■感度、操作性、剛性に優れた一体フォルムプッシュバー付スーパーハイタッチシート(ジャストシートタイプ)※2.5、3号はパイプシート仕様
■空気をとり入れ、水を排出するエアーアシスト尻栓
■全ピース分解可能でメンテナンスも容易
■糸踏み・糸カミ防止機構
■一目でわかる号数表示シール付のKTCトップカバー
■専用案内ワイヤー付


シマノ(SHIMANO) BB-X SI 1-530SI
まだデビューはしていませんが持ち重りは全然なし。中古でも傷ま全く無しと言うことで現在のところ大変満足。
という事で 中古! で購入することに・・・
購入した磯竿はインナーガイド。何故?人気がない為か、購入者が比較的に新しい状態で外ガイド式へ移行しているとの情報をキャッチ。
シマノ BB-X SI 1号 530 SI 5.3 210g
■驚異の撥水耐久性を実現(当社比:約2倍)した新次元撥水処理HYPER REPEL(ハイパーリペル)
■穂先内部のループの山の高さを約30%(当社比)減少させることでしなやかな穂先を実現したスーパーインナーガイドシステムⅡ
■脱着可能なネジ式トップホルダー
■感度、操作性、剛性に優れた一体フォルムプッシュバー付スーパーハイタッチシート(ジャストシートタイプ)※2.5、3号はパイプシート仕様
■空気をとり入れ、水を排出するエアーアシスト尻栓
■全ピース分解可能でメンテナンスも容易
■糸踏み・糸カミ防止機構
■一目でわかる号数表示シール付のKTCトップカバー
■専用案内ワイヤー付


シマノ(SHIMANO) BB-X SI 1-530SI
まだデビューはしていませんが持ち重りは全然なし。中古でも傷ま全く無しと言うことで現在のところ大変満足。
2007年10月24日
朝一に連絡が
それは宅配業者からの電話だった・・・
釣具が届いていますが今からお持ちしてよろしいですか?
そうか、代引きの場合は事前にこんな連絡が。
いずれにせようれしい連絡です。
第二弾は フローティングベストとフィッシングパンツ。

シマノ(SHIMANO) VF-173E コンビネーションウォッシャブル フローティングベスト
一番の選択の理由はデザインとカラー。そして、新機能の素早く仕掛けが作れる「新機構ラインホルダー」を搭載し、使いやすさと動きやすさを追求した高機能モデルだから。命を守るアイテムのため少しだけ奮発しました。

シマノ(SHIMANO) PA-121F カーゴフィッシングパンツ
防寒着等をいろいろ検討しましたが、本格的な磯に上がるわけでもなく、スキージャケットを使用するつもり。その関係でパンツは撥水性を重視してこのパンツに決定。ローコストで高機能。このパンツは優れもの(のはず)
釣具が届いていますが今からお持ちしてよろしいですか?
そうか、代引きの場合は事前にこんな連絡が。
いずれにせようれしい連絡です。
第二弾は フローティングベストとフィッシングパンツ。

シマノ(SHIMANO) VF-173E コンビネーションウォッシャブル フローティングベスト
一番の選択の理由はデザインとカラー。そして、新機能の素早く仕掛けが作れる「新機構ラインホルダー」を搭載し、使いやすさと動きやすさを追求した高機能モデルだから。命を守るアイテムのため少しだけ奮発しました。

シマノ(SHIMANO) PA-121F カーゴフィッシングパンツ
防寒着等をいろいろ検討しましたが、本格的な磯に上がるわけでもなく、スキージャケットを使用するつもり。その関係でパンツは撥水性を重視してこのパンツに決定。ローコストで高機能。このパンツは優れもの(のはず)
2007年10月23日
着々と準備中
またまた物欲が沸いてきて・・・
今日はナチュラムから小物が届いた。
ローコスト、高品質のプロックスの円錐ウキ、EVERNEWのLEDランプ、シマノスピニングリールなど。
まずは第一弾。
明日はフローティングベスト、フィッシングパンツが届く予定。


プロックス(PROX) 攻技円錐ウキ
この円錐ウキ、なんと350円です。精度に問題があるかもわかりませんが、そこはプロックス製。信頼してます。


エバニュー(EVERNEW) EVヘッドライトLED12灯
LED12個で点等30時間。(単4電池3本)

ベアリング5個を搭載。本当に滑らかな回転です。

今日はナチュラムから小物が届いた。
ローコスト、高品質のプロックスの円錐ウキ、EVERNEWのLEDランプ、シマノスピニングリールなど。
まずは第一弾。
明日はフローティングベスト、フィッシングパンツが届く予定。

プロックス(PROX) 攻技円錐ウキ
この円錐ウキ、なんと350円です。精度に問題があるかもわかりませんが、そこはプロックス製。信頼してます。

エバニュー(EVERNEW) EVヘッドライトLED12灯
LED12個で点等30時間。(単4電池3本)
ベアリング5個を搭載。本当に滑らかな回転です。