2006年10月02日
慣らし運転
土曜日は近くの公園に出かけてエンジンの慣らしをした。
自分では出来そうにないので師匠に来てもらった。この師匠の娘と我が家の娘が同じ保育園に通っているということで一緒に遊ぼうということになる。
まずは組み立てチェック。
・ フロントのショック調整(硬すぎる)
・ エンジン調整(アクセルが少し硬いので調整)
・ 駆動ベルトのテンション調整
・ トーイン調整
・ ブレーキ(ABS)の調整
などなど
さて、バッテリーを取り出しセルモーターを回すが・・・回らない。バッテリー切れ!
なんというつまずき。
しかし、そこはさすが師匠。急速充電器とやらをいきなり取り出して、車のバッテリー直結。
なんと25分ほどでバッテリー充電が可能とのこと。
その間、車のセッティングなどを行う。
バッテリーから直結したスターターボックス(師匠所有)でエンジンは一発。
それからアクセル調整をしてアイドリングで1タンク。
それから少し走らせてはニードルを調整。スロットルレバーなどとの調整を行うこと30分。
2速オートマチックの変則も問題なく行われ、組み立ては特に問題がない。
今日の公園は駐車場も満杯。老人がグランドゴルフを楽しんでいる。その中でラジコンを走らせるわけにもいかず、今日はここまでの調整で終了。
現在の欲しい物リスト
・急速充電器 ← クリック済み
・各種バッテリー ← クリック済み
・スターターボックス
・各種ケミカル類 ← クリック済み


これは作業台です。100円ショップで回転盤を購入して作業も快適。
自分では出来そうにないので師匠に来てもらった。この師匠の娘と我が家の娘が同じ保育園に通っているということで一緒に遊ぼうということになる。
まずは組み立てチェック。
・ フロントのショック調整(硬すぎる)
・ エンジン調整(アクセルが少し硬いので調整)
・ 駆動ベルトのテンション調整
・ トーイン調整
・ ブレーキ(ABS)の調整
などなど
さて、バッテリーを取り出しセルモーターを回すが・・・回らない。バッテリー切れ!
なんというつまずき。
しかし、そこはさすが師匠。急速充電器とやらをいきなり取り出して、車のバッテリー直結。
なんと25分ほどでバッテリー充電が可能とのこと。
その間、車のセッティングなどを行う。
バッテリーから直結したスターターボックス(師匠所有)でエンジンは一発。
それからアクセル調整をしてアイドリングで1タンク。
それから少し走らせてはニードルを調整。スロットルレバーなどとの調整を行うこと30分。
2速オートマチックの変則も問題なく行われ、組み立ては特に問題がない。
今日の公園は駐車場も満杯。老人がグランドゴルフを楽しんでいる。その中でラジコンを走らせるわけにもいかず、今日はここまでの調整で終了。
現在の欲しい物リスト
・急速充電器 ← クリック済み
・各種バッテリー ← クリック済み
・スターターボックス
・各種ケミカル類 ← クリック済み
これは作業台です。100円ショップで回転盤を購入して作業も快適。
Posted by ayutsurimeijin at 22:41│Comments(0)
│ラジコン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。