2007年04月07日
餌はクロカワ虫で
先日のポイントに昼から出かける。
魚は見えるが全く反応しないとの情報。
まあ、見える魚は釣れないというし、最初から決めていたザラ瀬へ向かう。
最初はミミズを餌に釣りあがるが全く反応しない。そこで足元の石裏からクロカワ虫を探して、
それを流すや、ググットいうあたりで目印に反応。20cmほどの虹鱒。
ここから石裏のたまり、Y字合点などを流して合計5匹となる。すべて虹鱒。

驚いたのは地元のおじさんは餌で釣れないということで、鮎用のコロガシで釣っている。

このザラ瀬を釣りあがる。
魚は見えるが全く反応しないとの情報。
まあ、見える魚は釣れないというし、最初から決めていたザラ瀬へ向かう。
最初はミミズを餌に釣りあがるが全く反応しない。そこで足元の石裏からクロカワ虫を探して、
それを流すや、ググットいうあたりで目印に反応。20cmほどの虹鱒。
ここから石裏のたまり、Y字合点などを流して合計5匹となる。すべて虹鱒。
驚いたのは地元のおじさんは餌で釣れないということで、鮎用のコロガシで釣っている。
このザラ瀬を釣りあがる。
Posted by ayutsurimeijin at 23:52│Comments(0)
│フィッシング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。