ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月02日

慣らし運転

 土曜日は近くの公園に出かけてエンジンの慣らしをした。
自分では出来そうにないので師匠に来てもらった。この師匠の娘と我が家の娘が同じ保育園に通っているということで一緒に遊ぼうということになる。

 まずは組み立てチェック。
・ フロントのショック調整(硬すぎる)
・ エンジン調整(アクセルが少し硬いので調整)
・ 駆動ベルトのテンション調整
・ トーイン調整
・ ブレーキ(ABS)の調整

 などなど

 さて、バッテリーを取り出しセルモーターを回すが・・・回らない。バッテリー切れ!
なんというつまずき。
 しかし、そこはさすが師匠。急速充電器とやらをいきなり取り出して、車のバッテリー直結。
なんと25分ほどでバッテリー充電が可能とのこと。

 その間、車のセッティングなどを行う。
 
 バッテリーから直結したスターターボックス(師匠所有)でエンジンは一発。
それからアクセル調整をしてアイドリングで1タンク。

 それから少し走らせてはニードルを調整。スロットルレバーなどとの調整を行うこと30分。

 2速オートマチックの変則も問題なく行われ、組み立ては特に問題がない。

 今日の公園は駐車場も満杯。老人がグランドゴルフを楽しんでいる。その中でラジコンを走らせるわけにもいかず、今日はここまでの調整で終了。

 現在の欲しい物リスト
  ・急速充電器       ← クリック済み
  ・各種バッテリー     ← クリック済み
  ・スターターボックス
  ・各種ケミカル類     ← クリック済み


これは作業台です。100円ショップで回転盤を購入して作業も快適。  


Posted by ayutsurimeijin at 22:41Comments(0)ラジコン

2006年09月27日

ついに

 エンジンが掛かった!

 そして  初走行。

 昨夜壊れたギアのパーツを友人が仕事途中にショップで購入してきてくれた。本当にありがたい。

 早速ギアを取り付け、エンジンを載せてセルモーターを回す。

 しばらく、ブルブルブル・・・・、ブーンッ!  ついにかかった。

 すかさずプロポで少しアクセルを開けてエンジンをふかす。

 やばい!実は寝室で  どうせかからんやろう! と思い込みでのチャレンジ。

 すごく臭いにおいが充満。


 兎に角エンジンも掛かり、少しでも走行したので良しとしよう。

今週末は早速広場に出かけて思う存分ならし運転をしようと思う。

 すごく心地よいエンジン音。ラジコンに嵌りそうです。  


Posted by ayutsurimeijin at 23:23Comments(4)ラジコン

2006年09月26日

エンジンが掛かった!

 それはつかの間の喜びであった。

 何度かオーバーチョークを解消してはセルモーターを回しているとブルルルルーン。ポッポッポッ・・・

 やったー!  プスッ。  エンストです。

 しかし、掛かったのは事実。その後も何度かトライをしていると キ~ンという甲高い音が。

 何だろう?  セルモーターが回らない。滑っている感じ。

 エンジンを下ろしてセルモーターを分解。  するとなんとギアがつぶれているではないか。

ショック!一度も走ることなく部品調達とは・・・


  


Posted by ayutsurimeijin at 22:46Comments(0)ラジコン

2006年09月25日

完成はしたものの

 ボディーの塗装、シール貼り、そして通気口の穴あけも完了。

 そしていざエンジンをかけようとするも全然かかりません。

 どうやら燃料がエンジンに入りすぎているようですが・・・

 マニュアルのとおりに対処をしてもだめ。 
   


Posted by ayutsurimeijin at 23:41Comments(0)ラジコン

2006年09月23日

ボディー以外は完成

 本日プロポが到着。

 早速作業開始。
エンジン取り付け、サーボの取り付けなど。

 一番の心配はハンドル、アクセル、そしてブレーキが動くか?  

 早速プロポのスイッチをオン。  全然タイヤの方向が正面を向きません。

 このあたりの調整方法はマニュアルに書かれてないので、勝手思いつくまま調整を。

 まあ、何とか見た目はまっすぐになりました。

アクセルとブレーキ部分


タンクは75cc 満タンで約8分の走行が可能らしい。


これはタッチスターターというらしい。エンジン一発始動。

  


Posted by ayutsurimeijin at 00:47Comments(2)ラジコン

2006年09月21日

問題解決後は一気に

 昨日のゴムベルトの問題はギアを間違えて大きいものをつけていたことが判明した。

実は昨夜は寝れなかったのでもう一度マニュアルを見直して、この問題を解決したときにはすっきり!

 今日も約3時間。一気に作業が進み、まだ届かぬサーボの取り付けまでたどり着いた。

 後は部品待ちということで、ここまでの総チェックを実施。

 一応出来上がったらショップに持ち込みアドバイスをもらおうと企んでいる。

まだねじ止めはしてないけど、エンジンを搭載してみた。
  


Posted by ayutsurimeijin at 23:46Comments(0)ラジコン

2006年09月20日

いきなり壁にぶつかって

 本日はリヤバルクへッド部分を製作。後ろのエンジンからの動力を伝えるデフの部分。

 一応はマニュアルどおりに組み立てたつもりが、どうもベルトのテンションが強すぎて、手でも回りにくいのです。
 この強さはとてもエンジンで回るようなものではない。何度もマニュアルを見直すも間違えはないようだし。

 早速メールにてメーカーへ質問をしたところで本日は終了。

 しかし、本当に手間が掛かります。なんせ初めて作るので本当に自信がありません。

さて、完成はいつになることやら。


 ちなみに本日は通販でプロポ(操縦器)、燃料、そしてねじゆるみ止め剤を発注しました。

燃料は届いてもしばらく使えそうにありませんね。  続きを読む


Posted by ayutsurimeijin at 23:02Comments(2)ラジコン

2006年09月20日

フロントサスペンション周り

 3日間でやっとフロントサスペンション周りの組み立てが完了しました。

 それにしても細かい作業の連続。

 オイルダンパー(ショックの部分)には実際に自分でオイルを詰め込ま無ければなりません。

ステアリング部分の調整はネジの締め加減でカクカク感がなかなか調整できずこの調整だけで1時間以上を費やしました。


 現在の不明点・・・ネジゆるみ止め剤について  


Posted by ayutsurimeijin at 01:04Comments(2)ラジコン

2006年09月18日

ラジコンでも始めるか!

 子供の頃はエンジンのラジコンなど買ってもらう余裕が無かった!

そして社会人になってからはラジコンよりもゴルフとかその他趣味に・・・

 田舎にUターンして1年半。  少しの余裕と有り余る自然、そして家族で共有する時間

 これを実現するには子供の頃の夢だったエンジンカーのラジコンしかない!!!!

 という事で買ってしまいました。

 京商 v one s Ⅲ エンドレスZ タッチスタート式


 しかし、箱を開けてびっくり。

 こんなに複雑な事が出来るだろうか?完成してエンジンを始動する事が?・・・・脳裏に不安が。

ショップでは24時間もあれば作れますよ!  と簡単に言われたが・・・  これは大変だ!  


Posted by ayutsurimeijin at 20:02Comments(0)ラジコン