ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月06日

swansの偏光グラス

 鮎釣りで偏光グラスは欠かせない。

はじめたばかりの時に安い(粗悪品?)偏光サングラスを購入して気分が悪くなった。

それから目に装着するものだし、良い物をという事でSWANSの偏光サングラスを購入して現在で3回の購入。

 SWANS一号は帽子に装着していて、川に落としてしまった。 (使用は一ヶ月未満)

 SWANS二号は現在使用中。 (使用は6年)

 SWANS三号は一号と同じものを購入。先日ネジ部分が錆びて折れてしまって使用不可に。(使用は6年)

 この一号、三号はSWANSのエアリアルプロ。すごく横幅があり、顔の大きい私でも装着を感じさせない楽である。こめかみを締め付けるとすぐに頭が痛くなるので、この偏光グラスは私に最適。

 という事でSWANS四号として現在再購入を検討中。

 さて、この偏光グラスの効果は・・・・・

 この偏光グラスにしてから鮎の姿、石の色などがすごく見やすくなりました。(他の偏光グラスを試していないので比較はできませんが)

スワンズ(SWANS) AERIAL-Pro
スワンズ(SWANS) AERIAL-Pro


誰が使っても違和感のない軽量チタンフレーム偏光サングラスとして一斉を風靡したエアリアル。デザインバランスと装着感を向上させたフレームとニューレンズは、より細やかなニーズに対応すべく、プロの称号を付け生まれ変わりました。6カーブフレームはSWANS EASY CHANGE OPTIC SYSTEMにより度付にもバージョンアップも可能です。レンズには、外洋、晴天時に定評のあるポリカーボネートレンズと内水面、朝夕のローライトコンディションに対応する新開発カラーを装備、あらゆるフィールドに対応することができます。

■フルチタニウムフレーム■シリコンサドルノーズパッド■ワイドフレックススプリングテンプル■専用スクエアセミハードケース
■EASY CHANGE OPTIC SYSTEM対応■Length:147mm/Weight:25g  


Posted by ayutsurimeijin at 12:58Comments(0)フィッシング

2007年06月06日

スポニチ揖保川予選

3日にスポニチ揖保川予選に参加しました。
受付は6時~7時。ETCで6時過ぎにICを降りて現地に6時15分。
 受付をするとゼッケンは116番。スポニチの場合はゼッケンの早いものから囮をもらってスタートします。

 さて、川の状況はあまり良くないようで、昨日の下見をした人もさっぱりとのこと。

参加者は146名。エリアは神河橋の上下の2ブロック。奇数・偶数ゼッケン別。

一回戦は下流。ゆっくりポイントを見ながら歩いて・・・堰堤すぐ下のチャラが空いていたのでそこに入る。
 開始まもなく14cmほどの鮎がかかる。ここで6匹の釣果。終わり1時間は全く釣れず。袋になっているので鮎の補給が効かないのかも。
 
 二回戦への進出は込み7匹以上。私は込み8匹で無事通過。

 そして二回戦は二つのブロックの好きなほうへ入れるとのこと。

 一回戦のトップ釣果の場所は既に押さえられているし、歩かずにすむ大会本部に近い神河橋の真下に入った。

 石の色の良い流れを泳がせて開始まもなく13cm。それを泳がせて続けて同サイズ。
しかし、ここで痛恨の根がかり。回収で場所を荒らしてしまう。
 このエリアはザラ瀬はあるが、ポイントが狭い。
 橋の上流のチャラ瀬に移動するがここも反応なし。

 終盤間際に下流の落ち込み(開き)が空いたのでそこで何とか13cmほどの鮎を追加。
結果3匹(込み5匹)

 最終的には込み7匹で15名の全国大会への進出であったようです。

 今日は浅場ばかりを釣ったので掛かり鮎も小さいものばかり。

 しかし、釣れないといいながら、上位の選手は流石に良く釣ってきます。
  


Posted by ayutsurimeijin at 12:48Comments(0)フィッシング